建築現場日記
×

-2021.2.10-

@Y House プレカット打ち合わせ

今回は既存の建具を使います。

建具の寸法が決まっている為、開口回りの詳細寸法を設計しておきます。

そして、柱の位置、開口寸法を再確認し構造の加工図と情報共有しました。

合わせて、基礎工事、地鎮祭の打ち合わせ。

 

-2021.2.10-

@Y House 解体工事

整地も完了。

 

建物の位置を出してもらいました。

地鎮祭の時に確認してもらう予定。

 

いよいよ工事が始まります。

 

-2021.1.22-

@Y House 解体はじまり

昨年からご家族で内部の家財整理をされてきました。

春から夏、秋、冬とお休みの間に少しづつ片付けられて いよいよ解体工事が始まります。

普段は別の場所にお住まいですが、同居されるご両親の今後の暮らしを考える時に利便性が良い事からこの場所に住むことを選ばれました。

内部は使われなくなった時代からほぼその時代のまま保存されてきた感じです。

改修も検討していたのですが屋根の雨漏り箇所から浸水が進んでいて、いたるところに虫害(白蟻、キクイムシ等)が認められました。

構造部材の含水率も20%を超える構造部材も多く、現状も雨漏れが起こっていることが予想でき、建物の劣化が相当進んでいると感じました。

 

 

お施主様の年齢からすると改修してから今後利用される使用想定年は50年以上。

更に子孫に引き継ぐとなると+50年以上というようなことも想定すると新築も視野に入ります。

 

改修の場合、ほぼ骨組みだけにして新築と変わらない性能レベルまで改修する方法もありますが新築以上に費用の掛かる可能性もありながら不安要素(構造材の耐力等)が残る可能性もあります。

更にこの土地の有効利用(二筆に跨って建っている)を考える時に新築の方が自由度が高まる。

 

という事もあり新築の方針となり進むことになりました。

 

ですがこの建物の雰囲気を残す部材を新築に取り込んで設計することとしました。

この時点で使用する建具類は全て生捕りされ、倉庫で出番を待つことになります。

 

 

-2020.11.19-

Y House(仮)茅葺古民家の建替え 建築現場日記のスタート

空家になっていた茅葺古民家を建替えます。ご両親との3人暮らし。

祖母の家(茅葺古民家)の思い出深い、水屋、格子戸、ガラス戸、障子を、手を加えて新しい住まいに融合させる予定です。

新しいけど懐かしさを感じる平屋の住まいをどうぞお楽しみにー!