works
FORMAの家デザイン

リノベーション

Improve House リノベーション

京都市西京区

構造:木造2階建

敷地面積:201.47㎡

延べ面積:135.86㎡

家族構成:夫婦 子供2人

竣工:2022年5月

Improve House  -改善する家-

既存住宅を購入し予算内でリノベーションしたい、これから暮らすために劣化改修と共に必要な性能も高めたい。その要望が可能なのかを判断するために購入前に現地調査を行い、劣化箇所、建物の性能を把握し、許容応力度計算を行い耐震性の強化と劣化部分の改善を行いました。

「自分たちらしく整えなおす」

家全体を、暮らしの機能が必要な空間と居場所に分け、間にどちらにも属さないニュートラルな空間を挿入します。ニュートラルな空間は住まい手の要求に合わせて、どちらの空間としても使うことが可能となります。​
例えば、子供の遊び場、室内物干し、家事スペース、ダイニング、読書スペース 用途を決めないことで多様な使い方を住まい手が楽しめる空間です。

今回は既存の形態がその様なプランを暗示していたことと、玄関から中庭までの視線の抜けがとても気持ち良い印象があることからうまれました。​元々存在している気持ちの良い場所をいかすこと、新しい住まい手のこれからの暮らしをイメージした時の、居場所と風景をつくるということを意識したプランです。​

リノベーション50歳からの二人暮らし

京都市西京区

構造:鉄骨造3階建の2階部分

延べ面積:107.66 ㎡

家族構成:夫婦

竣工:2014年10月

リノベーションをしたM邸は、以前は鉄骨造の2・3階を住宅として、おばあちゃんやお子様と一緒の二世帯で暮らされていました。時を経て、現在はご夫婦2人暮らしです。

お2人の暮らしは、週末も含めてゆっくりと家で過ごされる時間はほとんど夜の時間になります。映画を見たり、夜にゆっくり落ち着ける住まいにしたいというのがご希望でした。和室とオフィス以外の壁は全て取り払い、新しくLDK、クローゼット、寝室、それぞれがゆるくつながるワンルームとなっています。

築30年。断熱はなく、冬寒く夏熱い住まいでした。今回のリノベーションでは、壁、床、天井に断熱をし、窓はペアガラスに交換しています。

2人で快適に暮らすための3階建ての2階部分全面リノベーションです。

里山で暮らす家F邸リノベーション

京都府亀岡市

構造:木造2階建て

延べ面積:123.71 ㎡ 1F:89.75 ㎡ 2F:33.96 ㎡

家族構成:夫婦、子供2人

竣工:2018年5月

京都、大阪、兵庫に接する亀岡市の里山で、築60年超の古民家をリノベーションして暮らすFさんご家族の住まいです。
今回のリノベーションは亀岡市の移住促進住宅整備事業を活用した一号物件です。
又、亀岡市の木造住宅耐震改修事業費補助制度も同時に活用しています。

耐震と温熱環境を改善するために、1階の土壁部分は外側に外断熱を施し、杉板貼り部分は耐震壁と外断熱の壁を設けています。
2階は、将来断熱化が出来るように窓廻りの納め方を工夫しています。

間取りについては、1階の水廻りは共働き家族のライフスタイルに合わせた収納や動線を住まい方アドバイザーが提案しました。
2階は以前の雰囲気をなるべく残しつつ、物置を吹抜にし土間に光を取り入れるようにしています。

<strong>改修の方針概要</strong>

劣化改修
・屋根葺替(雨漏れ/傷み)
・樋交換
・外壁補修
・構造体(白蟻害)

断熱改修
・屋根裏(小屋裏断熱GWt=210 105+105)
・外壁ふかし壁充填断熱(ゾーンを分けて断熱)
・開口部 断熱補強 現状の木建具の外側に樹脂サッシを追加
・床下断熱設置(ネオマフォームt=90)

耐震改修
・耐震診断上部構造評点の向上 偏芯を無くす方向で0.7以上を目指す
・基礎の増設
・耐力壁の追加
・水平構面(2F)の火打ち梁追加(下屋部分)、2F耐力壁線下部の梁補強

機能改修
・平面計画の変更(家事軽減/機能向上/美観向上/古いものを活かす/等)
・設備機器の新設(浴室/トイレ/キッチン/洗面/給湯機器/薪ストーブ 等)
・仕上げ材の取替

里山で暮らす家H邸リノベーション

京都府亀岡市

構造:木造2階建て

延べ面積:197 ㎡

家族構成:両親、夫婦

竣工:2013年-2016年

昭和29年建築の住宅で三世代にわたり住みつがれてきた民家です。構造材は所有の山から切り出された桧を使い、土壁、瓦葺きの地域固有の建て方で作られています。家族の成長(孫世代の独立や両親の高齢化)、変化に伴った暮らし方ができるように家も変化していく必要がありました。

耐震診断をし、劣化状況などの調査結果と、住まい手ご家族の要望をあわせて、全体計画を行い、そのうえで、住みながらの工事になる点、家族の暮らしの変化が予想される点もあり、工期を分けて計画を進めることになりました。

数年かけての工事になった場合も、全体計画(劣化改修、耐震性能の向上、断熱性能の向上、現在の住まい方に合わせた機能向上)の視点を持ちつつ設計を行うことで、徐々に、家全体の経年劣化の改修が施され、耐力の向上につながったリノベーションができます。

里山で暮らす家N邸リノベーション

京都府亀岡市

構造:木造伝統工法平屋建て

延べ面積:144 ㎡

家族構成:夫婦

竣工:2019年9月

築90年超の茅葺の古民家を住み継がれてきたNさんご家族。 これからもこの家に住みたいが耐震性、冬の寒さ、段差が沢山ある等老後の不安を抱えておられました。
今回は住宅医による詳細調査を行い、事前に建物の状況を把握した上で予算と要望、その他の与件を整理し設計を行いました。

調査の結果、建物の西側に石垣が近接しており湿気が建物(劣化)に影響を与えていることが確認されました。
構造は伝統工法である石場建ての軸組で屋根はさす又組となっています。
更に、2か所の増築の痕跡が確認できました。
増築時の無理が構造体に現れていて 部屋の真ん中に柱がある等 生活に不便さをもたらしていました。

劣化が進む環境を改善し整え、劣化部分を改修した上で 耐震設計、温熱設計、機能性改善の設計、古いものを活かすデザインを心掛けました。

亀岡市の木造住宅耐震改修事業費補助制度も同時に活用しており、京都新聞社の取材を受け耐震改修の事例として記事掲載されています。

<strong>改修の方針概要</strong>

劣化改修
・屋根葺替(雨漏れ/傷み)
・樋交換
・外壁補修
・構造体 柱、梁の白蟻害

断熱改修
・屋根裏(小屋裏断熱GWt=210 105+105)
・外壁ふかし壁充填断熱(ゾーンを分けて断熱)
・開口部 断熱補強 樹脂サッシを追加
・床下断熱設置(ネオマフォームt=90)

耐震改修
・耐震診断上部構造評点の向上 偏芯を無くす方向で0.7以上を目指す
・基礎の増設
・耐力壁の追加
・水平構面の確保(コボットブレース)
・柱、梁の金物補強
・耐震ダンパー設置
・さす又の拘束部材追加

機能改修
・平面計画の変更(家事軽減/機能向上(段差少なく)/美観向上/古いものを活かす/等)
・設備機器の新設(浴室/トイレ/キッチン/洗面/給湯機器/薪ストーブ 等)
・仕上げ材の取替

馬町の家F邸リノベーション

京都市東山区

構造:木造2階建て

延べ面積:151.01 ㎡

家族構成:夫婦 子供1人

竣工:2018年1月

<strong>設計趣旨</strong>

築50数年の工房併用住宅

建築主である陶芸作家の藤平伸氏が、柱や梁は大正時代に東山二条にあった油問屋の蔵2棟のいいとこどりをして移築し、工房兼自宅として建てた家です。大きな吹抜けのある土間空間、収集されていた小道具や自身の作品が至る所にあり、空間と相まって濃密な空気感を醸成していました。

部分的な経年劣化はあるものの、構造体は寸法の大きな部材が使われた建物です。今回の改修では、作品展示をする記念館、収蔵品庫と住居スペースを機能的に分けながら緩やかに区切り、それぞれがより快適で居心地をよくするために、建築当初の空間や雰囲気を活かした設計としています。建築当初の素材使いに氏の考えや想いがあると考え、途中に改修されていた部分を当初のものに戻しつつ、整合させていく手法をとりました。

記念館は、吹抜けのある回遊動線の展示スペースと二階小間という構成になります。小間は氏の画集が観覧できると共に展示スペースを見下ろすことができ、太陽の動きによってはステンドグラスから差し込む光のインスタレーションを楽しむことができます。

一年を通じて自然の光や偶然の事象を感じながらここで仕事をされていたのではないかと想いを馳せました。建築当時のままを活かすことで、作品と空間の関係性や、そこに流れる作り手の想いを感じていただけることを願います。


<strong>改修の方針概要</strong>

劣化改修
・屋根は桟葺瓦に葺きかえられている
・外壁のひび割れ部分補修
・構造体(湿潤箇所の改善)
・外構(門扉等)の補修、刷新

断熱改修
・びおソーラー設置
・基礎内断熱(ネオマフォームt=60)
・1階のみで暮らせるゾーン内で仕切れる計画
・開口部(内窓)設置

耐震改修
・耐震診断上部構造評点の向上 偏心量を少なくし0.7以上を目指す
・基礎(ベタ基礎)増設
・耐力壁の追加
・水平構面の強化 2階床面の強化

機能改修
・記念館部分、作業場、住宅部のゾーニングによる平面計画の変更
・記念館部に専用トイレ増設
・住宅部の回遊動線化
・設備機器の刷新
・以前改修に用いられていた新建材を建築当初のイメージと合う材料に取り替え整える
・2階は住宅部から記念館用途に活用
・2階は収納に備えての床強化

×