
子ども食堂って全国に300ヶ所以上、ってことはすぐ近くにもあるかも。
子ども食堂って知ってますか?私も今日お話を聞かせていただくまで、テレビやニュースでたまに見かける程度のことしか知らなかったし、私が住んでる亀岡の街にいくつもの子ども食堂の取り組みがされてるのも知らなかったです。 […]

パントリー(食料品庫)を暖房区域外にした理由
今日は亀岡の自宅アトリエで過ごしていますが太陽が隠れると冷えてきました。 娘のランニングに付き合ったのですが寒さで身体が縮まり、先日の首から肩甲骨にかけての痛みが増幅する中、必死でついて行きました。 小6ともなると体力あ […]

クリスマスまで毎日ひとつずつ。
アドベントカレンダーって?(wikipedia) クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダー。アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべ […]

住まいの診断をすると、家のことよーくわかります!
ご自分の家の図面みなさんありますか? 家の図面がなかったり家の状況が分からなかったりする方は、自分の家のことをよーくわかるために住まいの診断をおすすめします(^O^)/ 家って必ずメンテナンスが必要になるし、 […]

テイネンゴノイエ(定年後からの家づくり)で考えておくべきこと
先週から肩甲骨周りの痛だるさに悩まされ続けています。 この痛みは仕事に集中出来ません。 何とかならないものでしょうか? 京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室、中西義照です。 建築が好きで心地の良い居場所を探究 […]

高島暦、私はここを見ています。
ちっちゃな子供の時から見慣れたこの暦。といっても中をみてたんじゃなくて、昔昔おじいちゃんがいたとき、これを時々見ていた姿を見てたってことですが。 なので、結構見慣れたものだったけど、設計の仕事に携わるようになって […]

音楽室だからこそできる使い方。
音楽室は、楽器の演奏を目的に作る方が多いと思います。でも、実際に音楽室のある家の住まい手ご家族にお聞きすると、それだけにとどまらないこんな使い方もあって、なるほど!と思います。 こんにちは。京都の設計事務所 […]

@日々雑感 MTBお散歩 ライド A越え
京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室、中西義照です。 建築が好きで心地の良い居場所を探究しています。 今日は居心地じゃなくMTB台風後トレイルの様子です。(関心のある方はお読みください^^) まあ、山の居心地 […]

2017 FORMA 冬の女子会
設計事務所での仕事をさせていただいた方とは、設計して家が完成するとそこで一旦仕事は完了となります。今回メンバーはそういう意味では元お客さま。 女子会を企画しながら、メンバーはもうお客さまという感覚じゃないなーと思 […]

障子の張替え
子供の頃、実家では一年に一度の障子の張替えを年末にしてた記憶があるんだけど、今はめっきりそんな光景を見かけることも少なくなった気がします。 というのは、障子を使ってる家が少なくなってるってことなんでしょうね。ちょ […]

干し柿の干し方。
今朝は実家のおじいちゃんから干し柿(つるし柿と実家では言います)の干し方についてアドバイスが! 作るのはおばあちゃんですが、干して様子を見てるのはおじいちゃんなんでしょう(笑) さっそく改善したよ(^^)/ […]

小雪(しょうせつ)虹を見かけなくなる頃です。
実家から届いた干し柿。ホントは軒下の風通しのいいところに干すのがよさそうだけど、我家は玄関入った正面に吊るしてます。 室内で干すときはカビに注意です。サーキュレーターで美味しくなれ美味しくなれ~と、風をおく […]