new
新着情報

2018年02月27日

元に戻そうと思ったら、元を忘れてたときはどうする?

食器の位置をよーく考えてみよう。     なのにーーーーー   息子が帰ってきてたこともあったりして、普段使わない食器などをたくさんだしたら…   アレ、これってどこに置いてたっけ?   って思ったんです。記憶力がヤバイ […]

2018年02月23日

卒業生を送りだす先生からのエール

  先生達は、こうして毎年たくさんの卒業生を送り出していらっしゃるんでしょうね。   「中学へ行っても頑張って!あなたたちなら大丈夫。でも何か困ったことがあったら相談しにおいで。」   先生 […]

2018年02月21日

子供部屋を考えるときに兄弟一緒の時間について考えてみました。

今日は住まい方の勉強日で、テーマは子供部屋。   あらためて考えた結論は、一緒にいやすい場所作り、一緒にいたくなる場所作りは大事だなと思ったということなんだけど、今さら気がついたことがありました!   […]

2018年02月19日

雨水(うすい) 雪から雨に変わる頃。

  七十二候 初候 土脈潤い起こる(どみゃくうるおいおこる) 次候 霞始めてたなびく(かすみはじめてたなびく) 末候 草木萌え動く(そうもくもえうごく)   霞(かすみ)と霧(きり)の呼び分けは、春は霞、秋は霧と呼ぶそう […]

2018年02月19日

homifyの特集記事「高さを楽しむ住まいbest5 – 面積以上の広がりを感じる家!」

こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。   今回は住まいの総合ポータルサイトに掲載されたという事と吹抜けに関連する事を書いてみました。   ho […]

2018年02月18日

食器の位置をよーく考えてみよう。

  自宅の食器棚は、たったこれだけなのですが、この左右を洋食器と和食器という分け方で置いていました。ありがちな収め方ですよね。でも、我家の場合はキッチンからの使い勝手は、断然向かって右半分が使いやすい。なので、使う頻度と […]

2018年02月16日

通路の幅ってそこでどんな動きをするか想像するとかわってきます。

  これ、何をしているかというと。右の壁から一番左のマステまでが130cm。右側半分が土間通路、左側半分がフローリング通路。半分にするとどっちも65cm。(建築図面ではミリで書いてあるけど、普段の暮らしの中でミ […]

2018年02月15日

京都市・亀岡市 薪ストーブやペレットストーブを設置したい方へお知らせ。

先日薪ストーブ屋さんと打合せを行ったのですが、京都市や亀岡市、南丹市等で(ほかにもいくつかの自治体で)、ペレットストーブや薪ストーブの助成があるので設置しようと思う方はお住いの各自治体で確認してみてくださいね。   京都 […]

2018年02月13日

バレンタインデーは感謝を伝える日だと思ったら、女子力高くなくてもいいんだよ(笑)

      これは、三連休の日曜日の自宅のダイニング。ちょっとしたチョコレート屋さんみたい。   朝から、チョコレートを溶かして生チョコ作りをしてた娘に聞くと、学校のお友達、テニスのお友達、その他いろいろ小学生にもお付き […]

2018年02月10日

続ける意味ってなんだろう。

    大学生になってスキー部に入部した息子が「スキー部、続けられるかなぁ。」と言うので話しを聞いてみました。   息子以外のスキー部のメンバーは全員競技経験者で、初心者は息子だけらしいです。初シーズンになる今年の冬、当 […]

2018年02月09日

提供する人もされる人も一緒に楽しもうーー♪

  ディズニーストアは10時過ぎの時間に長蛇の列。どうやら本日発売のものがあるらしかったです。私はよくわからないけど…( ̄▽ ̄)。ディズニーファンの方には特別なんでしょうね。   娘のお目当ては、スターウォーズのフィギュ […]

2018年02月09日

-6℃の朝に思う事。

北陸地方の大雪が心配されますが地元の今朝の明方はマイナス6度 ! 昨日撮影させて頂いたテイネンゴノイエ#03はきっと暖かいんだろうな〜と想像してみる。   断熱が無い家も沢山ある中でこれからの暮らしを考える時、 […]