new
新着情報

2018年05月01日

楽しみは勝手にやってくるんじゃなくて、自分で楽しみにしないとね。

  現実には、まあまあそんな優雅な朝はたまにしかやってこないけど、我家にやってきたのが、このコーヒーミル。   美味しいコーヒーに欠かせません。(と思ってます。)   と言うとコーヒー通のようだけど、実は「コーヒー何杯飲 […]

2018年04月29日

亀岡の里山で古民家リノベーション 古さと新しさがうまくミックスされながら引き継がれていくことが増えるといいなと思います。

  古いところと新しいところがうまくミックスした住まいは、もう少しで完成です。     いい具合だなあと思います。きしんでいた床や襖は貼り直し、天井や柱や建具、いいものはきれいにして使う。     リノベーションしてここ […]

2018年04月28日

日々をご機嫌に暮らすために、何が目に入っていますか。

  京都東山の静かな住宅街に、Mさんち「うちんく」はあります。   『うちんく』   道路に面した緑のスペースが、今ちょうど花が咲いたり新芽がでたり大きく育ってきてて、「道にはみ出しているとこ切ったほうがいいかなー」とご […]

2018年04月26日

QRコードを入れて「中西千恵」の名刺を作ります。

  例えば。   iPhoneのカメラアプリでフツーに写真を撮るだけで、QRコードが読み込める。   ヘェー! ホー! そーなんだー!   って思う人が少しでもいらっしゃったらうれしいです(๑>◡<๑)     私 […]

2018年04月25日

今までの仕事を捉えなおす

今月発売の「建築知識」 5月号  特集 小さな家の贅沢な工夫 この中に 玄関、子供室、駐輪場 と 3例ほど 工夫の紹介と解説を書く機会を与えて頂きました。   こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ) […]

2018年04月24日

街(市街化調整区域の集落)が元気になる取り組み

全国的にもそうですが亀岡市に於いても、市街化調整区域内の既存集落では市街地に比べて人口減少や高齢化が進行していて地域活力、地域コミュニティーの低下が懸念されていて空き家問題、地域の担い手の減少等が表面化しています。 &n […]

2018年04月24日

動きづらいなぁと思うキッチンはワークトライアングルを確認!

  これは我家のキッチン。シンクとコンロが横つながり、シンクの後ろが冷蔵庫という配置です。この3つのそれぞれの中心を結ぶ線をワークトライアングルと呼びます。   ワークトライアングルを測ると4.7mでした。       […]

2018年04月22日

穀雨(こくう) 夏を元気に迎えられるように栄養補給!

  久しぶりに農道を歩いたら、クローバーの中に娘が四つ葉を見つけて、バタバタした日が続いていたので、なんだかホッとしました。     穀雨は、字があらわすごとく、たくさんの穀物に水分と栄養がため込まれる、恵みの雨がふるこ […]

2018年04月20日

ジャズが流れるお蕎麦屋さんが居心地がよいわけ。

  お店の名前は「銀そば せいいち」といいます。   この玄関の雰囲気が、好きだなー。花の飾り方が特に好きで、まだ一回しか行ってないけど、きっといつもステキだと思うのです。     道から見ると、お蕎麦屋さんの雰囲気では […]

2018年04月12日

土地の価値に思う

先日、家の修繕のご相談で訪れたお宅の敷地のロケーションが素晴らしかった。   こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。     高台にあ […]

2018年04月11日

出番を増やしたいなーと思うモノは、手の指先〜目の高さまでに。

  洋裁とかお裁縫といったものがまったく苦手で、子供服とか作れる人ってスゴイなーと憧れる〜、というくらいなのでミシンの出番は年に一度(笑)ミシンはぞうきんが縫えたらOKなのです。このミシンも23年前から使ってるけど、ぞう […]

2018年04月11日

設計内容(なぜこれなの?)を伝える事。

こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。   先日設計中のクライアントからの質問がありました。   「なぜこれを選ばれたのですか?」   […]