
築12年のデッキ一部修理中。
とりあえず今日はここまでらしくホッコリ。 「せっかくのたまの日曜の休みなのにー」 と思ってたがどうかは分かりませんが、気になることは早目に対処するのが家のメンテナンスには大事です! と、いつもお客さまにはお伝 […]

仕事のやり方、リセット
2日前から事務所のインターネット回線が繋がりません。 なので同期を伴う作業は出来ません。 スマホでデザリングという手もあります。 しかし、ここはデジタルで出来ない手描きというアナログな作業をあえてする事で気づいた事。 パ […]

住まい方アドバイザー最終講義が終わって、これからがスタート
最終講義後の懇親会で、近藤先生とツーショット♡ やっぱり淋しー 毎回の講義は、知識や考え方、伝え方、学ぶことの多さにいっぱいになりました。 「知ってることは全部みなさんにお伝えしたい。」 という近藤先生の […]

「聴竹居」 再訪 前回とは違う感じ方が出来ました
前回は建築見学で建築好きの仲間たちと訪れたのが4年前の2014年5月。 その時の「聴竹居」見学レポートもご覧ください。 https://www.forma-fae.com/wp/event-chochiku […]

春のバーベキュー2018年
好きな人たち、大事な人たちと、自分たちの好きなことを一緒に楽しみたい、それだけではじめたBBQ9回目もやっぱり楽しかったです。 今年で9回目の毎年恒例の春のイベントBBQの報告ブログです。 心配していたお天気もま […]

好きな人たち、大事な人たちと、自分たちの好きなことを一緒に楽しみたい、それだけではじめたBBQ9回目もやっぱり楽しかったです。
全員集合17名。 9年たったら4才から参加していた娘も中学生で、今年は忙しく不参加でしたが、子供たちも5人参加してくれました。(ありがとー) 参加者は、OBのみなさん(すでに家が完成したお客さま)、現在家づくり進 […]

いますけ(今スケッチ中)02 【仕上げ検討 木と白壁のバランス】
敷地と与条件を聞いて、暖めていたイメージとぴったり過ぎて提案したところすごく気に入っていただけました!! 今回の「いますけ」は木部のバランスをスタディしてみました。 ↓でタイムラプス動画が開きます imasuke02 & […]

小満(しょうまん)梅雨入り前に衣替え
日本ではどくだみ茶、ベトナムでは香草としてつかったり、中国では辛い味付けの和え物にもするようです。 どくだみ茶が美味しいよ、と教えてもらったので、作り方を調べてみたところ、洗って陰干しするだけ。 それなら […]

思い出のモノがたくさんある方、そのモノを見たとき心がウルウルしますか?
昔懐かしいキューピー。 おじいちゃんちの片付けしてるよって娘に話をしたら、 「今日はどこを片付けたん?」 「洗面所、トイレ、応接間も片付けたよ。」 「応接間のキューピーさんは残しておいてな。」 「 […]

古民家リフォームは、家のことをよーく知ることから始めるほうがいいと思う理由。
水廻りを直したい。 バリアフリーにしたい。 書斎を作りたい。 薪ストーブを楽しみたい。 いろいろワクワクするようなご希望があって、これからの暮らしを楽しみにされているのが伝わってきました。 それら […]

立夏(りっか) 旧暦4月(卯月)は卯の花が咲く頃
卯の花が咲く頃というのが立夏のようですが、卯の花を見たことが多分ありません。 我家バージョンの立夏は、レモンが咲き始めました。 ヤマボウシも今が満開。 猫の額ほどの裏庭のカラタネオガタマもバナナのような香 […]

娘と二人旅 2
こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。 「娘と二人旅」 旅ブログにあるような情報をご期待の方はスルーしてくださいね。(極私的な内容です) 二日目は、早 […]