
大人も子供も急かされるように予定があるのが普通になってるなぁと思う休校の日々
長い春休みみたいに思う今回の休校ですが、ちょっと違う。 塾がない、習い事もない。いつもは、急いでご飯を食べて、送り迎えの繰り返し。そして、それは長期の休みでも同じような感じです。 ここ10日ほど、夕方からの時間の […]

生活音が気にならない遮音部屋の作り方 テレワーク オンライン授業
防音室まで作りこまなくても、生活音が聞こえない遮音ができた部屋はこれからの家づくりに必要になってくるんじゃないかと思います。 新築でなくてもリフォームでもできる遮音室の作り方を、FORMAの設計者に聞いてみました […]

まとめ買いする方、保存食品が多い方、共働き家庭に600L以上の大型冷蔵庫 奥行と幅に注意です
2020年3月5日国産メーカーの600L以上の冷蔵庫サイズ 【パナソニック】 ●NR-F656WPX 650L 幅750×奥行745×高さ1,828 mm https://panasonic.jp/reizo/p […]

家時間が増えたらどう過ごしますか
在宅勤務になると、まずは通勤時間がなくなります。ということは、仕事をする時間が同じなら、通勤に使っていた時間は家で過ごせる時間になりますね。家時間を、家でどう過ごす?家族と一緒に過ごす?自分の時間をどう使う […]

玄関のカタチ 四角くて一段あがるだけじゃないんですね
自宅の見学をしていただいたのですが、自宅は玄関らしい玄関がありません。庭からステップを2段あがったデッキに玄関の扉があって、開けるともう室内です。 どこで靴を脱ぐの?と思いますよね。 &nbs […]

木材を見せながら火と水に負けない木造建築物をつくる (ビルも出来る)
こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 合気道建築家 中西義照(てる)です^^ どんな人?と興味をもってくださった方はこちらのブログをご覧くださいね。 ↓↓↓↓↓ 「建築を通して円満を伝える合気道建築家」中西義照 […]

古民家で暮らしたい方へ リノベーションの考え方
僕の経験から行くと古民家改修の場合 ・全体の予算を把握する ・ご要望のことができるかできないか判断する ・修繕の優先順位を判断する ・性能をどこまでアップするか判断する これらを全体的に把握してバランスをとるためには […]

在宅勤務 テレワーク 防音室の使い方は楽器の演奏だけではありません
楽器の演奏以外の防音室の使い方は、仕事部屋、勉強部屋、読書室、シアタールーム、オーディオルーム、カラオケルーム、などいろいろあります。 【集中できない、気になる】 […]

バンドネオンという楽器を知っていますか。
Wikipediaから 蛇腹楽器の中では中型のサイズの楽器である。アコーディオンが蛇腹の押し引きを左手で行うのに対して、バンドネオンは左右の両手の力で蛇腹の押し引きを行うため、楽器のサイズの割りに大音量を出すことが可能で […]

音楽室のチラシを手にとっていただきありがとうございます♪
京都府長岡京記念文化会館や、中央公民館、図書館がある施設に、ポスターを掲示させてもらっています。先日、ポスターの横に置いているチラシがもうなくなっていますと連絡いただきました。興味のある方が手にしていただけたのかなと […]

黒皮の鉄板
天板に黒皮の鉄板を敷いた百味箪笥 厚みは5mmほど。近くでよく見ないと鉄板が敷いてあることも気がつかないかもしれません。 真っ黒のようですが、光があた […]

雨水(うすい)三寒四温の季節
【雨水(うすい)】 2月19日から二十四節気の雨水にはいります。春は立春からはじまって、雨水は春の2つ目です。降る雪が雨へと変わり氷が解けだすころのようです。 三寒四温。3日寒い […]