
耐震改修を手軽で安価にする方法
まずは知ることから 昭和56年以前の2階建て住宅の耐震性能を耐震診断計算するとほぼ100%の確率で1.0以下となります。 1.0以下や以上でどのような違いがあるのかそして1.0以下の場合が地震が起こったときに家がどのよ […]

小さな居場所と大きな居場所
娘の学校が冬休みあけ直後からオンライン授業になりました。 2月に入ったので、もうそろそろ1ヶ月近くです。 一日中のオンラインは疲れますね。 みんなどうなふうに気分転換したり、集中力を保ってるんでしょうね。 京都の建築設計 […]

ホームベーカリーで米粉パン
米粉の食パンを焼きたくてホームベーカリーをメルカリでポチッと買ってみました。 きっかけは、京の粉屋 図司穀粉(ずしこくふん)さんの 小売専門店「komekoto」のさおりちゃんから米粉の食パンをいただいたのです。 おいし […]

京都市西京区 Kitchin Garden Houseのご紹介
2021年1月末、京都市西京区に完成したお住まいの写真をご覧いただけるようになりました。 Kitchin Garden House 緑を植え外の景色を眺めるだけでなく 敷地内の家の周囲を楽しく使う暮らしができるといいです […]

家のワークショップ 延期のお知らせ
2022年1月23日(日)に予定していましたワークショップを延期させていただきます。 ご予約いただいたみなさま、大変申し訳ありません。 日程が決まり次第、ご連絡させていただきます。 自分らしさから暮らしを考える家のワーク […]

居心地いいスペースを確保
家の中に物を置くということ。 家には、居心地よく暮らしたいスペースがあって、 生活するために必要な物をおくスペースがあります。 (好きなものを置くのは居心地の良さにつながる場合とつながらない場合がありそうですね) 京都の […]

家の中で増え続けるもの
先日、本屋さんへいきました。 店内をチラチラとみながら一周していると 断捨離、片付け、整理、平積みにされた片付け関連の本がズラッと並んでいました。 今、どんなことに人の関心、興味が向かっているか本屋さんへいくとよくわかり […]

奥行き15cmのキッチン収納
里山の古民家で暮らすH邸の台所リフォームが昨年末に完成しました。 無垢の吉野杉を使ったキッチンはため息もれるほどきれいです。 京都の建築設計事務所 FORMAフォルマ 住まい方アドバイザー 中西千恵です。 年明けにH邸に […]

新年も暮らしをベースに
新年、明けましておめでとうございます。 1月7日、お正月のお飾りを片付け七草粥をたきました。 米1合に10倍の水 1時間弱、弱火でコトコトするので早起きですが 美味しいので、年に一度ならできます(笑) 京都の建築設計事務 […]

新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。 人との出会いの中でこれまでご依頼をいただいたお施主さん、ご協力いただいた業者さん、建築が出来上がるまでにサポートしていただく各部門の専門家のみなさん、そして信じて支えてくれている所員 […]

CLT設計者向け実務講習会
この年末にやっと講習会を受けることができました。 こんにちは合氣道建築家 中西義照(てると呼ばれています)です。 兼ねてからこの素材の可能性に魅了されていまして、妄想は広がるばかり!! 素材感と居心地、高層建築への応用 […]

年末年始休業のお知らせ
クリスマスが終わり、2021年もあと4日になりました。 子供たちはすでに冬休みに入り、楽しいながらも慌ただしい時期でもありますが、 ご家族やお友達と一緒に、あるいはお一人時間も、どうぞステキな冬をお過ごしください。 年末 […]