new
新着情報

2022年10月31日

暮らし方で、交ざる、混ざる、雑る

20代の暮らし方 先日、複業家として活動している友人の古民家オフィスへおじゃましてきました。 場所は京都の亀岡なので、自宅から20分ほどのところで 聞いてはいたもののテントサウナを初めて体験することになりました。 一緒に […]

2022年10月27日

ミライマ 初展覧会【言葉のAspect展】

今日は霧につつまれた朝を迎えた亀岡ですが。 お昼をすぎると、穏やかで少しあたたかになってきました。 ミライマで、今週末に展覧会が開催されます。 元々は納屋として使われていた木造の建物が特設会場になります。 【言葉のAsp […]

2022年10月26日

窓際がいい

先日、おばあちゃんの米寿のお祝いに山中温泉へ行ってきました。 息子と姪っ子と一緒の3世代の旅です。 お部屋は露天風呂付き、お庭付きの最上階。 とても落ち着いた良いお部屋でした。 そんなお部屋ですが、気がつくと窓際のテーブ […]

2022年10月18日

子どもファースト宣言 亀岡市

京都の建築設計事務所 FORMAフォルマの 中西千恵です。 昨日、亀岡市の定住関連施策の説明会で市役所へ行ってきたテルさんが 貼ってくださいねとポスターを手渡されたようです(笑) 【亀岡市 子どもファースト宣言】 所得制 […]

2022年10月14日

いつ、どこで、だれと、どんなふうに、何に気づく?

全くのプライベートな日記です。 3連休の後、年に1度の弘憲寺のご住職と一緒のパワースポットの旅に行ってきました。 今年は4年目で過去3年は奈良の旅、今年は初の和歌山でした。 そもそも、パワースポットというものにあまり縁を […]

2022年10月05日

ドイツ オーストリア 道場合同稽古

3年ほど延び延びになっていた合同稽古。 厳しい出国検査、入国検査を何事もなく無事にパスされて亀岡の地 吉照塾 に来られました。 火曜日の二コマ 木曜日の二コマと めちゃタフな方達でした。 合氣道を稽古する者同士、言葉は通 […]

2022年10月01日

庭に木があるから

テーブル、チェスト、窓辺、神棚やお仏壇。 自宅を見回すと目につくところに花や植物を置いていて、花瓶の水替えが毎朝のルーティンになっています。 夏の間は、花のもちがよくないので緑がメインでした。 名前のわからないボリューム […]

2022年09月30日

1%をアートに

日経新聞の私の履歴書、9月はぐるなび創業者、滝久雄さんでした。 1ヶ月、とても面白く読みました。 (備忘録) 9月29日(木)の記事から 私は常々、「1%フォーアート」(以下「1%」)の法制化を主張している。公共工事費、 […]

2022年09月28日

出会うべくして出会う

京都の建築設計事務所 FORMAフォルマの 中西千恵です。 大津市で新しい家の計画がスタートします。 土地探しからご相談をいただいていたDさんご夫婦の住まいです。 家づくりのアンケートではお聞きできない、よりパーソナルな […]

2022年09月21日

天窓の効果

大型台風がやってくる予報で、家で過ごした三連休でした。 台風の前は、家の周りで飛んでいきそうなものがないか、 停電になった時のための蓄電や軽く食べ物の備蓄、 そして、天窓の簾が飛んでいかないように取り外しをしました。 京 […]

2022年09月18日

「家」の設計とは、「どのように生きたいか」「何を人生で重視するのか」という自身の価値観や気持ちの言語化

こんにちは。 一級建築士事務所FORMAフォルマの中西千恵です。 7月末に、京都にある小劇場「THEATRE E9 KYOTO」で 演劇の舞台に立たせていただきました。 あごうさとしさん演出、出演はテルさんと私の2人劇で […]

2022年09月18日

【増席します!】9月23日(祝)〜自分らしく暮らす〜第5回 自分のwell-beingを見つける家のワークショップ

ワークショップの定員が満席になりました。 2名増席いたします。 秋分の日に、自分のwell-being をいつもと違う環境や様々な職業の方と一緒に考えてみませんか。 こんにちは。 第5回目の『well-being 家のワ […]