建築現場日記

category

施工

陽と樹の家

-2025.1.31-

内装工事 外構工事@陽と樹の家

現場到着、職人さんはすでに作業中

テラスと勝手口の土間を施工中です

隣も建物が建ちました長手方向に切妻屋根なので予想通りのボリューム感・・・

内部はキッチン組み立ての最中です

納入された機器がいっぱいです。

なぜか外部の格子が内部に保管中^^

組み立てたものを取り付ける予定との事

2階の壁はシナ合板とJパネルの床材です養生が取れて調和しています

今後の予定です

2/5 民間確認検査機関による完了検査

2/9 お施主さん引渡し前立ち合い

2/22 お引き渡し

残念ですがスケジュールがタイトなため完成見学会としては見ていただくことが出来ません

撮影はする予定なのでホームページの事例アップをお待ちください

来週には器具付けも終わっていることでしょう

いよいよ引き渡しまであと少し 氣を引き締めて監理してまいります

陽と樹の家

-2025.1.23-

内装工事@陽と樹の家

エコフリースが貼られていました

いつもの内装職人さんの技術に感心させられます。

今回も難易度高めの部分しかも陰影が出やすい部分 よくぞここまでというお仕事を見せていただきました。ありがとうございます!

もうすぐ立春ですが陽射しはこのような感じです。

南に向けて吹抜を取っているので建物の北側迄陽射しが入ります。

そして床材の施工にあたって貼方向を決めました。

床フロアーの目地方向に合わせました。

下地の板も微妙に凹凸があるようで不陸をパテで調整されています。

外回りはこんな感じです。

塀の下地が出来てこれから板張りです。

来週には張れているでしょう。

今週末は隣地の建て方だそうで足場が立ちました。

陽と樹の家

-2025.1.18-

外構工事2@陽と樹の家

大工工事もめどがつき、本日から外構工事本格化来週まで大工さんは現場を離れます。

天井杉の木目が美しいです

スノコも設置完了

玄関モルタルとPタイルの取り合いは巾木と合わせたアルミ不当辺で納めます

見えてくるのは平部分のみ8㎜程度の見付です

陽と樹の家

-2025.1.9-

外構工事@陽と樹の家

年明け 定例会議はじめ

本年もご安全に工事の方よろしくお願いいたします

いよいよあと二か月ほどで引き渡し

本日は外部の排水、給水の工事から始まりました

内部は引き続き大工さんが残りの工事を着々と進めていただいています

洗面台も取付完了です

陽と樹の家

-2024.12.23-

足場解体【陽と樹の家】

ついに足場解体!

切妻屋根の軒の深さが効いています

1F部分壁下地状況

2階 壁仕上げ状況

内部も着々と進んでいます

今年は27日で工事納めとなります

ですが外構打ち合わせが29日に予定されています

陽と樹の家

-2024.12.18-

内装工事@陽と樹の家

定例会議は大工工事の質疑回答と部分毎の納まり方を確認

今後の工事としては手摺廻りの形状と取付方法等々

もうすぐ吹抜の仮設足場が取れてスノコと吹抜の関係が現れます

1Fの壁下地はほぼ完了

来週には外部足場も取れる予定です

土曜日には お施主さん夫婦も見学されてニコニコしながら見て回られている様子にこちらも嬉しくなります

外観が現れるのも楽しみです

陽と樹の家

-2024.12.8-

内装工事 陽と樹の家

隣地は紅葉が美しいです

外壁が完了していました

足場が取れるのが楽しみです

下地が貼られています

大工さんが風邪気味で元気がいつもの半分との事 養生して早く治してくださいね

天井下地も完了です

陽と樹の家

-2024.11.28-

内装工事@陽と樹の家

お施主さんが現場に行かれて階段ついていましたとお聞きしていました

内部壁の下地の胴縁も最終段階

シナ合板も搬入されておりきれいな色と肌です 色合いがそろうようにロットで注文していただいたようです

2階も同様

来週には壁が貼り始められているでしょう

陽と樹の家

-2024.11.22-

気密測定 断熱工事@陽と樹の家

今回の定例は気密測定

到着すると担当のプラスワンさんが準備されていました

大工さんは最終チェック中

こちらも弱点になりそうな箇所を把握していたので前回から改善されているか確認

C値:0.33 となりました

比較的床面積の小さな建物は床面積で除するためにC値が大きくなる傾向があるのですが良い数字となりました。

「これから内装工事に入ることで壁の気密性は上がりC値は小さくなると思う」とのコメントがありました。

断熱材もきっちりと充填されています。

窓廻りの気密対策も大工さんがきっちり行っています。

外壁の透湿防水シート タイベックを使用 かさね代問題なしです

外壁工事が工事屋さんの都合で少し遅れていますが全体工程には問題なさそうです