category
monthly archive
new
2025年04月14日

FORMAの設計ノウハウと職人との対話から生まれた納まりやディテールを、DIYに活かすためにサポートします

2025年04月14日
FORMAの設計ノウハウと職人との対話から生まれた納まりやディテールを、DIYに活かすためにサポートします
古民家・農家住宅の課題 古民家や農家住宅には、冬の寒さや、耐震面での不安といった課題があります。 安易なDIYには注意が必要です これらの課題を解決しないままDIYに取りかかるには、それなりの覚悟と「後から後悔しない」と […]
2025年04月13日

雨水タンク 増設

2025年04月13日
雨水タンク 増設
北の庭に設置した雨水タンクに続き今回は南の駐車場と畑の散水用に雨水システムを構想しています 屋根で集めた雨水を樋を通じて一次タンクに水を貯めて自然水圧でNSHouseの塀沿いにある13mの畑に主に中水とし散水等に使います […]
2025年04月11日

氣を読む建築 第一回【設計は「合氣」からはじまる】

2025年04月11日
氣を読む建築 第一回【設計は「合氣」からはじまる】
合氣道の開祖・植芝盛平翁は、次のような道歌を残しています。 「合氣にて よろず力を 働かし 美しき世と 安く和すべし」 この歌には、合氣の思想の根幹が表されています。つまり、合氣によって万物に働きかけ、調和のとれた美しい […]
2025年04月08日

フンデルトヴァッサーの「自然と共にある建築のかたち」

2025年04月08日
more
フンデルトヴァッサーの「自然と共にある建築のかたち」
フンデルトヴァッサーは、オーストリア出身の芸術家・画家です。建築家と協働し、自身の思想や哲学を建築として表現した人物でもあります。 私が初めてその作品を体感したのは、大阪・夢洲にある清掃工場を訪れたときでした。2000年 […]