
合気道建築家 と パッシブデザイン
こんにちは、京都の設計事務所FORMA建築研究室 「建築を通して環境と人の円満な関係を伝える 合気道建築家」 中西義照(てる)です。 と自己紹介していると。 どういうことですか? と聞かれて自分ながら腑に落ちる説明が出来 […]

省エネ建築診断士
2020年9月3日-4日、10 日 そして22日はフォローアップ開催の第33回省エネ建築診断士セミナー 今回はオンラインでの受講で試験もオンライン。 回答を送信できたのか?届いているのか? ドキドキの場面もありましたが届 […]

省エネ建築診断士 オンラインセミナー
受けようと思っていたらコロナ騒動でセミナー受講が延び 9月の初めから3日の日程と試験勉強、最終課題の提出がたった今終わりました。 オンライン。資料とテキスト、プログラム操作もあるかもなのでマルチ画面で受講中。 忙しい! […]

地球温暖化対策、建築に出来る事で建て主にも大きなメリットがある
パッシブハウスジャパンの省エネ診断士のセミナーを受けました。 初日は実務でやってきた復習的な内容でありながら、冒頭の現状を示すグラフに意識がひきつけられました。 地球温暖化の未来予測、それが原因となって起こりうるシナリオ […]

防露性能を考える 断熱化が結露を防ぐわけではない
「断熱化が結露を防ぐわけではない」というサブタイトルが気になって 住宅医のスキルアップ講座(オンライン)に参加しました。 住宅医とは? ボクも10年ほど前のスクール卒業生で住宅医ですので 10 […]

セルロースファイバー 採用にあたって
先日、事務所のこれからの在り方についての二人でMTG! 目標についてのお題をブレストしたわけですがどうもボクは言葉にならない^^; 大事なことが色々ありすぎてまとまらないせいか言葉にならないのか・・・ こん […]

「世界基準の窓を考える」勉強会
こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 建築を通して円満を伝える 合氣道建築家 中西義照(てる)です^^ 先日、パッシブハウスジャパンの勉強会において、ドイツで高性能な窓を作り出すフラ […]

住宅設備を考えるシンポジウム
こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 合気道建築家 中西義照(てる)です^^ どんな人?と興味をもってくださった方はこちらのブログをご覧くださいね。 ↓↓↓↓↓ 「建築を通して円満を伝える合気道建築家」中西義照 […]

PHJ(パッシブハウスジャパン)エリア勉強会
パッシブハウスジャパンのエリア勉強会に参加させてもらいました。 先ずは事例見学。 ロケーションに寄り添った豊かな設計の住宅。 ゆったりと上昇感のあるフォルム。 美しかったです^^ そして空調、換気設備機 […]

エアコン(暖冷房)の能力の決め方
こんにちは!家の性能は数値で出すとわかりやすい!! 設計業務の中にはカタチを考えるだけでなく計算することもたくさんあるのです^^ 家の性能を数字でわかりやすくする合気道建築家 中西義照(てる)です^^ FO […]