いつか合気道の道場を設計したい建築家のブログ

category
温熱環境

2021年11月17日

日本の断熱性能に上位基準が追加される!?

こんにちは、京都、亀岡市の設計事務所 FORMA 一級建築士事務所 合気道建築家/省エネ診断士の中西義照です。 2020年、断熱性能の義務化が見送られ日本の住宅の断熱性能の進化は低いレベルのままになってしまうのかと危機感 […]

2020年11月18日

省エネ建築診断士 

2020年9月3日-4日、10 日 そして22日はフォローアップ開催の第33回省エネ建築診断士セミナー 今回はオンラインでの受講で試験もオンライン。 回答を送信できたのか?届いているのか? ドキドキの場面もありましたが届 […]

2020年09月17日

省エネ建築診断士 オンラインセミナー

受けようと思っていたらコロナ騒動でセミナー受講が延び 9月の初めから3日の日程と試験勉強、最終課題の提出がたった今終わりました。 オンライン。資料とテキスト、プログラム操作もあるかもなのでマルチ画面で受講中。 忙しい! […]

2020年09月12日

地球温暖化対策、建築に出来る事で建て主にも大きなメリットがある

パッシブハウスジャパンの省エネ診断士のセミナーを受けました。 初日は実務でやってきた復習的な内容でありながら、冒頭の現状を示すグラフに意識がひきつけられました。 地球温暖化の未来予測、それが原因となって起こりうるシナリオ […]

2019年10月19日

「世界基準の窓を考える」勉強会 

こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 建築を通して円満を伝える 合氣道建築家 中西義照(てる)です^^     先日、パッシブハウスジャパンの勉強会において、ドイツで高性能な窓を作り出すフラ […]

2019年03月20日

ARCHICAD スキルアップセミナー 【エネルギー評価】

メールマガジンで知ったセミナーに興味津々! 使っているARCHICAD にアドオンでエネルギー評価の計算が出来るとの事。 家のモデルを作る時に必要なデータを入力すれば外皮計算が出来てしまう! そして少々の変更ならばその都 […]

2018年02月27日

吹抜けのある家をつくる理由

インスタグラム投稿ももうすぐ一年、次はどんな投稿しようかな!!と日々楽しみながらやっているわけですが、毎日事例を見ていたらふと気づいた事が有ります。   吹き抜けのある家がめちゃ多くないか?!!    […]

2018年02月09日

-6℃の朝に思う事。

北陸地方の大雪が心配されますが地元の今朝の明方はマイナス6度 ! 昨日撮影させて頂いたテイネンゴノイエ#03はきっと暖かいんだろうな〜と想像してみる。   断熱が無い家も沢山ある中でこれからの暮らしを考える時、 […]

2017年12月25日

温熱改修 びおソーラー設置翌日の確認。

10年前に築10年の家を購入されたOさん。 既存住宅調査をご依頼頂き取り組む方向性が明確になり、今回の工事が始まりました。 _ これまでの経過はこちら ↓ 住宅医 住宅調査診断 _ 取り組む事は、外部のメンテナンスと内部 […]

2017年12月19日

温熱改修。 改修の目標値

10年前に築10年の家を購入されたOさん。 既存住宅調査をご依頼頂き取り組む方向性が明確になり、今回の工事が始まりました。 _ これまでの経過はこちら ↓ 住宅医 住宅調査診断 _ 取り組む事は、外部のメンテナンスと内部 […]