
小さい家について聞かれる事が多い
先月は雑誌社から小さい住宅特集をするので、取材の申し込みがあったり、相談者から小さい家の改修の可能性について質問されたり。 こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中 […]

住宅の価値について思う事
不動産の売買において木造住宅であれば20年ほど経てば価値はゼロという話を聞くことがあります。 これは税制上の耐用年数が木造22年/鉄骨造34年/鉄筋コンクリート造47年となっていることからきているとの事です。   […]

耐震をきっかけにして、将来の暮らしをイメージする(耐震リフォーム)
先日、耐震診断の報告に行ってきました。 ご夫婦と、ご両親共揃って説明を聞きに来られました、感心の高さが伺えます。 この家、地震の時に倒れない? 若夫婦がこの先住んでいて地震の時に安全なの? 外壁のひび割れが心配! という […]

吹抜けのある家をつくる理由
インスタグラム投稿ももうすぐ一年、次はどんな投稿しようかな!!と日々楽しみながらやっているわけですが、毎日事例を見ていたらふと気づいた事が有ります。 吹き抜けのある家がめちゃ多くないか?!! […]

homifyの特集記事「高さを楽しむ住まいbest5 – 面積以上の広がりを感じる家!」
こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。 今回は住まいの総合ポータルサイトに掲載されたという事と吹抜けに関連する事を書いてみました。 ho […]

-6℃の朝に思う事。
北陸地方の大雪が心配されますが地元の今朝の明方はマイナス6度 ! 昨日撮影させて頂いたテイネンゴノイエ#03はきっと暖かいんだろうな〜と想像してみる。 断熱が無い家も沢山ある中でこれからの暮らしを考える時、 […]

homify オーディオルームがある機能的なお宅
homify「ホーミファイ」は、世界の住宅デザイン・インテリア・収納雑貨・DIYアイデアなど、最新の情報を得られる総合ポータルサイトです。 homify「オーディオルームがある機能的なお宅」 の記事に、音楽 […]

屋根の葺き替え工事に補助金が使える事もあるんです。
屋根の葺き替えで補助金が出る事が有ります。 こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。 耐震改修設計や劣化改修、温熱改修等もリフォームに絡めて性能アップす […]

道具は進化しています。
先日、リフォーム計画の調査へ行きました。 いつも使う道具は、画板に方眼紙、ペン、コンベックス(メジャー)、レーダー測定器、打診ハンマー、ライト、カメラ(携帯)等々 2人でこの道具を持ち、分担しながら測って作図するのは結構 […]

住宅金融公庫住宅 (築40年以上)の耐震診断 公庫ならではと思ったこと
一昨日、亀岡市で地震がありました。 震度は1程度、大きな被害はありませんでした。 1と言えども結構揺れたので遅れて来る大きな地震波に備えて、安全な場所まで移動したのですが来ることなくほっとしました。 (震源が亀岡だったよ […]