いつか合気道の道場を設計したい建築家のブログ

2025年03月01日

設計の自由度について

「自由設計!」と明記されている住宅の広告があります。 建売住宅、注文住宅、自由設計住宅と様々ありますが、業界の自由設計の定義というものは無いようです。自由設計といっても間取りや素材の色柄等、自由なところは限定的で、それ以 […]

2024年12月25日

キッチン浄水器 設置 @Nshouse

建築地である京都府亀岡市の水源は地下水を利用していて水が美味しいと定評があります。 パーマカルチャーの学びの中では水をどのように手に入れるかは大きな問題となります。 普段はインフラとしての水道水利用をしていますが学べば学 […]

2024年04月04日

お施主さんからの嬉しい報告

SceneryHouseが竣工してひと月の頃 こんな写真が送られてきました。 日が昇ってからの数分間 クリスタルが飾られたキャビネットに陽射しがあたり キラキラと反射している様子! 前段の話がありまして・・・ 工事中の雑 […]

2024年04月03日

京都市 耐震助成 復活

2024年4月1日より 耐震助成が復活しました。 詳細は京都市のホームページでご確認ください この二年間ほど財政の理由で助成が無くなったと聞いていましたが年初の震災の影響か復活することになったようです。 毎年耐震診断のお […]

2024年01月29日

耐震 制振 免震 の違い

能登半島地震以降、打合せにおいても地震の話題となる事が多く、地震から建物を守る方法にはどんなことがあるのか?改めて確認しておきたいと思います。地震に対する考え方は3つとなります。 一つ目は建築基準法で構造計算の方法が明文 […]

2024年01月15日

家の【耐震評価点】知っていますか?

能登半島地震で犠牲になられた方々に謹んでお悔みを申し上げるとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、現地での救済と復旧・復興支援等の活動にご尽力されている方々に深く敬意を表します。皆様の安全と被災地 […]

2023年11月05日

気密性能 0.19㎝/㎡。数値は大切ですが、、、

先日は川西の住宅の気密検査でした。お施主さんも立ち会われたいとのことで、大工さんや監督さんも緊張気味でした。 最終的に、結果は0.19㎝/㎡。 かなり高い気密の性能値となりました。 立ちあわれたお施主さんも大喜びの様子で […]

2023年08月08日

「森に包まれた家」を考える 2023/8/8 構想中 備忘録

はじめに、「森に包まれた家」を具体的なカタチにするまでをつづっていきたいと思います。 いままでの手法とは異なるやり方で始まったこのプロジェクト。 カタチを決める際に今まで手掛かりにしていたことだけでなく更に広く過去や将来 […]

2023年06月15日

森に包まれた家のこと

昨年の演劇公演からもうすぐ一年経ちます。 [建築/家] (以前の記事です) 講演が終わってから数か月 夫婦で話しているうちにだんだん実現できるといいよね!とい氣持ちになり、少しずつ実現できるように準備を進めています。 先 […]

2022年05月29日

既視感 

パソコンの電源を入れて出てきた景色にはっ!とした。 既視感とは違うもっと具体的な景色と結びつく感じ。 驚いて思わず場所を調べると フランスのカンヌ!! 3年程前に書いた次に住みたいところの妄想スケッチ 「まち⇔やまハウス […]