いつか合気道の道場を設計したい建築家のブログ

category
日々雑感

2019年06月23日

エアコン(暖冷房)の能力の決め方

こんにちは!家の性能は数値で出すとわかりやすい!! 設計業務の中にはカタチを考えるだけでなく計算することもたくさんあるのです^^ 家の性能を数字でわかりやすくする合気道建築家 中西義照(てる)です^^   FO […]

2019年06月16日

住宅医がリフォームで関わる理由 

こんにちはリフォーム時は住宅医となり家を診断しつつ設計する 合気道建築家 中西義照(てる)です^^   フェイスブックの投稿がきっかけで、伝統工法のリフォーム現場見学会をすることになりました! お施主さまに聞い […]

2019年06月07日

合気道の稽古から 伝えるという事を考える

こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 合気道建築家 中西義照(てる)です^^   良い天気続きでしたが本日は雨。 雨の日は心が落ち着き集中力がなぜか増す気がします。   昨夜の稽古に講師をし […]

2019年05月31日

合気道の稽古 今は「気」を感じる事に重きをおいています

今週の自主稽古時、先生に腕を握られ 「合気の良い腕になってきたな!」 と言われめちゃめちゃうれしい 合気道建築家 中西義照(てる)です^^ 合気道は争わない武道です。 合気道は相手の力を利用した技と言われますが 力もさる […]

2019年05月20日

twinmotion (設計を伝えるツール) これはわかりやすい!

こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 合気道建築家 中西義照(てる)です^^   昨年末 導入しようか検討中だったツール 「twinmotion 2019」  プレゼンテーションはもちろん、今後ヘット […]

2019年05月16日

教える事をはじめました^^基本の基 

こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 合気道建築家 中西義照(てる)です^^   4月から学校の非常勤講師をしていて建築を学ぶ学生に設計製図を教えています。 人に教えるという事をあまりしていないのでな […]

2019年04月26日

宮脇 檀 「手が考える」  ドローイング展

これはいかねばなるまい! 建築学生だった頃に建築雑誌の写真を見て書いたスケッチ。   なぜその写真を選んだのかは覚えていていないが後に宮脇檀氏の作品だったことを知り勝手に親近感を持ち、作品や著書を読み宮脇氏をお […]

2019年04月24日

インターンシップ生が先生に!

昨年、現場近くで通りがかりのご婦人に 「花疲れという言葉があるんだよ」 と教えてもらいインスタグラムに投稿された桜を見て艶っぽい言葉だなぁと思い出しているところにメッセージが。 見慣れない名前だけど読み進めると10年前に […]

2019年03月25日

天皇陛下が目の前を!

月曜日、やる事が山積みの今日の動きを整理し隙間時間に作業を進めて予定より少し遅れての外出。   こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 でもその遅れが衝撃的な瞬間に立ち会うまでの必然だったのかもと感じて […]

2019年03月16日

大工不足が深刻 これからの建設方式を考える

昨年の台風や地震の影響はまだ残っていて 屋根や外壁を直すべく順番を待っている方も多いようです。 材料も不足、職人さんが不足していている状況と工事関係者からは耳にします。   こんにちは京都の設計事務所FORMA […]