
本棚(単行本)のサイズ
本棚を作るにあたって本の大きさを調べました。 そのメモ。 B4判 257×364 大きな画集・グラフ雑誌 A4判 210×297 写真集・美術全集 B5判 182×257 週刊誌・一般 […]

興味を持つ事で見えるものが変わる
普段は何気なく見えている物や事。 部分にフォーカスする事で景色が変わる事が有ります。 _ 建築設計という仕事柄、物の形、構成要素、素材、素材同士の接触面の納まりは普通に見ていてもよく覚えています。 また、目に見える物の背 […]

やっている事につながりが有ると気づく
初めてお会いすると、何かスポーツをされているんですか?とよく聞かれます。 _ 横幅が大きめなので大きな体でするスポーツを期待されているようですが意外とこんなことをやっています。 _ SKI(歴33年。技術は伴いませんが・ […]

MTB 初乗り
個人的な趣味や嗜好を綴っていたブログをHPコラムに移行した昨年、「コラム」というカテゴリー名のせいか専門的なかっちりした事を書くという自分の意識が有ったようで見返すとほとんど個人的な日常は書いていませんでした。 _ コラ […]

今年もありがとうございました。
今年の一年を思い返すと、たくさんの方々にご相談いただきました。 多くの中から選んでいただけたことがとてもうれしく思います。 本当にありがとうございました。 相談内容は住宅の新築、リノベーション、耐震改修、家づくりの最初の […]

土地購入相談事例
クライアントから土地広告を見せられ購入是非についての意見を求められました。 _ 土地の価格は相場より少し高め、クライアントの購入意思が高いと感じましたが、総予算内に納まるかどうかを検討してから決定する事にしました。 _ […]

配筋施工時の注意点(検査員目線)
私は住宅医の詳細調査、適合証明のための物件調査、耐震診断時の現地調査、瑕疵保険会社の非常勤検査員もしています。 _ 検査に行く物件はハウスメーカー以外の地域に建つ住宅のほぼすべての工事会社[(工務店や設計事務所、建売業者 […]

里山住宅博
「里山住宅博」 ハウスメーカーやパワービルダーのモデルハウスでは無く、地元周辺の工務店のモデルハウスで期間が終了すると売りに出されるというもの、里山の住まいと暮らし、まちづくりをキーワードに各社が独自に設計し、一部は住宅 […]

玄関の木製建具メンテナンス
10年経った木製の玄関扉。 昨日、2箇所ある鍵の一つが閉まらなくなり、業者さんに直してもらった後、滑りもよくなり喜んでいたら、家人帰宅時に戸が閉まらなくなったとの事。 確かに押しても引いても動かない。 先ほどまですいすい […]

手摺新設
NsHouseは10年経ち子供達もすっかり大きくなり、子供の落下防止ネットも取り外す事になり、新しい手摺を考えました。 ネットの壁。 これはこれで見た目も気にいっていました。 子供もテニスの壁打ち代わりにネットにボールを […]

2016輝きフォーラム
シリーズ4 「こうしてみようが生まれる場所(とき)」 に参加してきました。 前3回は行われていたことを知らなくて聞き逃しましたがゲストは数人の知人が出ていたみたい、今回のゲストは山崎亮氏という事で間際に申込みました。 お […]

鈴木大拙館
このところ金沢に縁がありこの日も弾丸ツアーの空いた時間を利用して鈴木大拙館へ。 鈴木大拙は日本の禅文化を世界へ知らしめた仏教学者でこの館は鈴木大拙への理解を深め、思索の場とすることを目的に作られました。 設計は谷口吉生氏 […]