
第24回 家づくりフォーラム 開催決定
第24回家づくりフォーラム ここ最近、家づくりフォーラムの活動を考える時期が続いていて今後どのような活動にしていくのか? この一年でしっかり考えて行くという方針だったのですが、魅力的な空間を持つ建物が目の前に現れた途端に […]

@日々雑感 MTBお散歩ライド 2017_1/2
2017年も1/2が経過しようとしています。年が明けてからのこの6か月はホントにあっ!という間に過ぎて行きます。 それでもMTBにはしっかり?乗っている訳ですが土曜日早朝、仕事までの空き時間を有効?活用なので主にフィール […]

家づくりフォーラム 24回 開催準備
魅力的な建物です。 道路に面して出入り口の開口以外は鉄の窓のみで構成されたファサード。 建物の用途、機能が佇まいに表出した建物といえるでしょう。 築70年以上は経つ鉄筋コンクリートの倉庫でここ最近は閉ざされた建物だったよ […]

地域適性化住宅研究会 第一回
出雲にて濃い二日間を過ごしてきました。 一日目の前半、故永田昌民氏 設計の建物。 永田氏の実作は長い間体感したいという思いが有り非常に楽しみにしており裏の主役でもありました。 _ 出雲の山際にある農家住宅で納屋、小屋、母 […]

小さな家についての思い
家族1人~4人で12坪から20数坪の家を設計し、クライアントの暮らしを見て感じる事。 どの家も内部空気の密度が濃いという事。 良い意味で良い気が流れていると感じるのです。 固有の心地よさが小さな家にあるように思います。 […]

手がけ付鎌錠 の非常用解除方法検討
網戸や雨戸によく使う BEST社のNo248 手掛付鎌錠 。 建具から余計な出っ張りがないので引き込み戸で鍵が必要という場合はNo248を使います。 商品の注意書きにはこう書いてあります。 _ 「※鎌を起こしたままドアを […]

薄塗で仕上がる モルタル 施工方法を探して
通常モルタルの下地はセメント系に決まっていますが今回考えた条件は、 _ 「合板を下地にして5mmまでの厚みでモルタル仕上げが出来ないか(普及している材料限定)」 _ 少し冒険かも?と思いましたが、既にに樹脂モルタル系でこ […]

インスタグラム(instagram)が楽しい
( ↑ 画像にインスタをリンクさせていますのでご覧になられる方はお気軽に) 3か月ほど前からインスタグラムを始めました。 最初はHPにアップしている事例の写真以外に […]

MTB 散歩
FORMAのブログでは中西の極私的な趣味も書いていますので、興味のない方はスルーしてくださいね(笑) 今回はMTBの事です! _ 季節の変わり目にメンテナンスに出して各部の点検と悪いところを直してもらいまし […]

階段のかたち 5
階段への内なる思いとして 「階段の可能性のとして、階段を中心とした家のアイデアの展開を目論んでいます(笑)」 という思いを打ち明けましたがその小さな一歩として実現した家が有るのです。 _ 多様な寛ぐ事の出来る場を踊り場に […]

土地探しからのクライアントが増えています。
「家を建てると思ったらすぐ土地を探すのではなく、まず家から考えるという事が大切」 _ FORMAがホームページで伝え続けている事にご賛同頂いたからでしょうか? 土地 […]

耐震改修工事行う事でもう一つ効果のあった事とは?
耐震改修は建築基準法の定める新耐震以前の建物を日本建築防災協会の定める性能に高める工事です。 _ 大きなリノベーションを含めて改修を行う場合は見栄えも使い勝手も大きく変わるので設 […]