いつか合気道の道場を設計したい建築家のブログ

category
すべて

2017年08月12日

instagram 600投稿

早いもので、600投稿を超えました!! 6つの実例写真の後に3つの素材写真が並ぶレイアウトは以前と同じ。 現在は窓(マド)シリーズ。 各物件の写真の中で印象的な窓を投稿しており、設置理由等を書いています。 家を建てる方達 […]

2017年08月11日

@合気道 今週の稽古から

今週の稽古で師範からのご指摘。 _ 「技の途中で気を抜かない。」 _ これは、技がかかった事に安心して技の後半に気が抜けてしまいスキが出来ていたことをご指摘頂いたものです。 _ この技は、自分でもうまく出来るという自負が […]

2017年08月04日

昭和56年以降の住宅の耐震性は?

2016年(平成28年)熊本地震。 被害のあった木造住宅を中心に倒壊等の甚大な被害が発生した事を受けて 国交省は原因分析を行うために国立研究開発法人建築研究所と連携して報告書をまとめた。 _ その被害内容報告書に於いての […]

2017年08月02日

自主稽古

今年が昇段試験という事もあり師範のお許しを得、有志らで週に一度集まり自主稽古をしています。 最初は昇段試験の稽古が主だったのですが、昇段試験が終わっても自主稽古に来る人は減らずメンバー7~8人が固定しているけれど、何方も […]

2017年07月31日

振り返る日記 3 うちんく3

キッチン前の壁の素材について、掃除がしやすいという機能性を求めるならばキッチンパネル。 しかしこの壁面を、キッチンをインテリアの一部として考えたかった。(間接照明なんかも入れて) _ なので当初からモザイクタイルという選 […]

2017年07月29日

振り返り日記 1 うちんく1

撮影も設計段階からある程度イメージしていますがこの写真は10mmの高角レンズでも取れなかったのでトイレの奥の壁に張りついて撮ったものです。(これは想定外) なので、自己満足的に好きな写真です。 毎日クライアントもこのアン […]

2017年07月28日

@合気道 今週の稽古から

自主稽古と本稽古、週二回の稽古の度に、きらりと光るインスピレーションが有ります。 気付きを得ながら心と身体と技を磨く過程に魅了されています。 (写真を載せるのはどうもおっさんの自己主張のようで痛いという意見もありますが・ […]

2017年07月28日

中古住宅の調査報告性能の向こう側にある大切な事

中古住宅を調査し報告書をまとめていて感じた事。 性能や状況を知る事はリノベーションを合理的にかつ効果的に進めるためには非常に大切な事と以前のコラムに書きました。 _ 「中古住宅をリフォームする場合のおすすめの方法」 _ […]

2017年07月21日

築4年の木製玄関戸の塗装

玄関戸、4年後の状況。 枠はピーラー、扉の面材は杉で作り、塗装で仕上げています。 これくらいのキズは人が出入りしているという手垢感があっていいとも思いますが、剥げてきてるのが気になるという意見もわかります。   […]

2017年07月20日

断熱材。中西さんならどれを使いますか?

  断熱材を決める時によく聞かれる _ 「中西さんだったらどれを使いますか?」 _ これは結構難しい質問なのですが。自分の中での選択手順を改めてたどってみました。 _ 1.設計する建物の外皮性能を出します。 2 […]

2017年07月19日

中古住宅をリフォームする場合のおすすめの方法

中古住宅のリノベーションを設計する時におすすめの方法とは。 _ 図面のある場合はいいですが、しっかりと建物の内容がわかる図面が無い建物が過去には多くありました。 _ この図面が無い建物については建物を知る事から始めます。 […]

2017年07月12日

子供に褒めてもらう事が一番うれしいかも。

      先日、クライアントの奥様と子供がこんな会話をしていたそうです。 _ ~Ns House見学後、家での会話・・・~ 子:「中西さんの家、良かった!!」 母:「うちの家は中西さんに設 […]