
パッシブデザインの考え方1
建築家奥村昭雄氏は、建築物を環境との応答という関係から考えました。 「クライマティックデザイン-建物は外界と応答している―」 パッシブデザインのパッシブという概念は建築的な部分だけではなく、人間の思想の構成の仕方や考え方 […]

改修時に使える補助金があるという事、知ってますか?
京都市の場合、耐震や省エネ改修の場合に使える補助金が有ります。 意外と知られていないこの制度。 _ 詳しくは、京(みやこ)安心すまいセンターのHPに情報が記載されていますが大きくは3つ ・住宅の耐震支援化事業 補助額:5 […]

振り返る日記 6 -SUMIKA-(墨家 棲家 澄家) 1
スミカのファサード。 地下一階 地上二階 RCと木造の混構造の建築となります。 上階が3M程せり出したカタチが印象的なスミカです。 下部は駐車場とアプローチの庇を兼ねています。 木造で3Mの持ち出しとなると難易度が高く、 […]

家づくりフォーラムが迫っているのに展示が作れなーい!!
来週、火曜日から始まる 「家づくりフォーラム -旧シオノギ製薬東倉庫にあかりが灯る日-」 _ 展示作品アイディアは出来ていて、これで作ると決めているものがあるのだけれど、空き時間が細切れで、気持ちも途切れて、どうもノリ […]

土地情報から設計目線で読み取れる事があります
土地の情報を見て、記載の情報はわかっても具体的にどんな計画が可能なのか? 何が出来て何が出来ないのかまではわかりにくいのではないでしょうか? そこで、実際売りに出ている土地にどんな可能性があるかを事例に添って見てみたいと […]

土地探し段階で出来る事
只今、FORMAでは土地からの相談があり土地探しをされている方が4組ほどいらっしゃいます。 そこで地元の情報を仕入れるために桂坂にある不動産業者の店舗にお邪魔してきました。 _ 西京区域から亀岡、京都府南部まで幅広くカバ […]

稽古や練習、継続する事、自分にとっての意味
仕事やスポーツ等稽古や練習が必要なものは目的を持ってやるという事をよく言われますが何気ない出来事がきっかけでなるほど!と感じた事を書いてみました。 ごく当たり前の事なのですが・・・ _ 気分転換に半月ぶりにMTBに乗って […]

住宅医スクール スポット受講は温熱環境の改善と対策
2012年?だったか住宅医スクールが始まって間もないころは、関西と関東の真ん中という事で名古屋で開催されていて、遠くに通った甲斐あり住宅医協会公認の住宅医に認定されました。 そして入った住宅医協会にはスクー […]

今日の稽古には心を磨くためと決めて行く。
住宅設計事務所 FORMA建築研究室の中西ブログ 「日々雑感」を読んでいただきありがとうございます^^ 日々の出来事の中で役に立ちそうな事を建築、趣味を通じて書いています! 仕事 […]

homifyの特集記事 「快適なベッドルーム15選」に取り上げられました。
homify とは世界の住宅デザインなど、最新の情報を得られるポータルサイトです。 _ 特集記事 「快適なベッドルーム15選」 に 「TinyHouse」 が取りあげられました。 「いい夢が見られそ […]

Homifyの特集記事「階段の広い空間5選-豊かな暮らしを生む階段」に取り上げられました
homify とは世界の住宅デザインなど、最新情報を得られる「住まい」総合ポータルサイトです。 _ 特集記事 「階段の広い空間5選-豊かな暮らしを生む階段」 に 「サルトリイバラハウス」 が取りあげられました。 […]

@日々雑感 野沢温泉 MTB 散歩
野沢温泉スキー場のグリーンシーズンはMTBのコースが有ります。 キャンプとMTBと温泉が同じ場所で楽しめるとあって、我が家ではお気に入りのスポットです。 _ 今年からは野沢スポーツ公園と称して日本最長のジップスカイライド […]