
温熱改修。びおソーラー設置
10年前に築10年の家を購入されたOさん。 既存住宅調査をご依頼頂き取り組む方向性が明確になり、今回の工事が始まりました。 _ これまでの経過はこちら ↓ 住宅医 住宅調査診断 _ 取り組む事は、外部のメンテナンスと内部 […]

暖かさを体感して自分の物差しで比べてみた。
夜明けとともに屋根が白くなっているのに気づきました。 夜に雪が舞ったのでしょうね。 体感的にも冷え込んできたなという感じです。 冬になると暖かい所に人は集まります。 焚火、ストーブ、こたつの回りに人が集まり […]

リノベーション設計。現地調査から設計の方針を考える (基礎、上部構造検討)
リノベーションのご依頼。 「里山暮らしの家 2」 となるようなロケーションに建つ 築60年の民家です。 改装が一部されているもののほぼ、当時の状態のまま。 数年前から住まい手が居なくなった家をUターンのご家族の為に活用す […]

照明器具の役割は明るさだけではありません
5時起きも一週間が経ち慣れてきました。 この時期は日の出前なので真っ暗です。 蛍光灯のデスクライト一つで仕事するのもなんか冬の寒い時期にはわびしい感じが付きまといます(笑) ですが、手元だけが明るい状況は集中も出来るとい […]

パントリー(食料品庫)を暖房区域外にした理由
今日は亀岡の自宅アトリエで過ごしていますが太陽が隠れると冷えてきました。 娘のランニングに付き合ったのですが寒さで身体が縮まり、先日の首から肩甲骨にかけての痛みが増幅する中、必死でついて行きました。 小6ともなると体力あ […]

テイネンゴノイエ(定年後からの家づくり)で考えておくべきこと
先週から肩甲骨周りの痛だるさに悩まされ続けています。 この痛みは仕事に集中出来ません。 何とかならないものでしょうか? 京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室、中西義照です。 建築が好きで心地の良い居場所を探究 […]

音楽室だからこそできる使い方。
音楽室は、楽器の演奏を目的に作る方が多いと思います。でも、実際に音楽室のある家の住まい手ご家族にお聞きすると、それだけにとどまらないこんな使い方もあって、なるほど!と思います。 こんにちは。京都の設計事務所 […]

@日々雑感 MTBお散歩 ライド A越え
京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室、中西義照です。 建築が好きで心地の良い居場所を探究しています。 今日は居心地じゃなくMTB台風後トレイルの様子です。(関心のある方はお読みください^^) まあ、山の居心地 […]

床下の断熱改修の考え方。
10年前に築10年の家を購入されたOさん。 既存住宅調査をご依頼頂き取り組む方向性が明確になり、今回の工事が始まりました。 _ これまでの経過はこちら ↓ https://www.forma-fae.com […]

住まい方アドバイスから温熱環境を改善する。
10年前に築10年の家を購入されたOさん。 既存住宅調査をご依頼頂き取り組む方向性が明確になり、今回の工事が始まりました。 _ これまでの経過はこちら ↓ 「住宅医による住宅調査診断」 _ 取り組む事は、外部のメンテナン […]

スツールの修理の方法だって考えます!
京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室、中西義照です。 建築が好きで心地の良い居場所を探究しています。 合気道でご一緒させていただいている方から。 「中西さん。椅子の溶接して頂けるところご存知ない […]

ガレージの充電用コンセントはこれからは必須!専用回路でね。
京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室、中西義照です。 建築が好きで心地の良い居場所を探究しています。 今日は居心地じゃなく機能のお話です。 _ いつもお世話になっている、松原オートの社長と東京モータショー視察 […]