
合気道の稽古も建築設計も対話が重要 対話から生まれる先が楽しみ!
こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 合気道建築家 中西義照(てる)です^^ 昨日の稽古で得られた仮説を次に試そうと妄想しニヤけています。 今日お会いした方でボクが笑っているように見える理由はこれ […]

亀岡市 木造住宅の耐震改修工事 補助金制度の変更。補助上限額が100万円になります!
昨日は耐震診断結果を依頼者の方に説明してきました^ ^ 年度末という事もあり市役所の動きがいつになく早い!いつもこうであると依頼される方も嬉しいのに^^ こんにちは京都の設計事務所FORMA建 […]

天皇陛下が目の前を!
月曜日、やる事が山積みの今日の動きを整理し隙間時間に作業を進めて予定より少し遅れての外出。 こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 でもその遅れが衝撃的な瞬間に立ち会うまでの必然だったのかもと感じて […]

ARCHICAD スキルアップセミナー 【エネルギー評価】
メールマガジンで知ったセミナーに興味津々! 使っているARCHICAD にアドオンでエネルギー評価の計算が出来るとの事。 家のモデルを作る時に必要なデータを入力すれば外皮計算が出来てしまう! そして少々の変更ならばその都 […]

大工不足が深刻 これからの建設方式を考える
昨年の台風や地震の影響はまだ残っていて 屋根や外壁を直すべく順番を待っている方も多いようです。 材料も不足、職人さんが不足していている状況と工事関係者からは耳にします。 こんにちは京都の設計事務所FORMA […]

「SNSは合気の精神で使ってみよう」
奥さんの通っている販促実験室 グループコンサルの先生 平松泰人さんこと まちゃさんのブログのタイトルをタイトルにしてみました! 合気! SNSと合気道・・・ めちゃ響くタイトルです!!(合気道好きだから!) […]

家づくりの道 どんな道を選びたいですか?
こんにちは。 FORMA(フォルマ)建築研究室の、中西義照(なかにしよしてる)です。 今回は 家づくりの道 というお題。 家を手に入れるまでの道 道には色々ありますがドライブ旅行に例えると・・・   […]

マウンテンバイク 探索 @地元トレイル
昨年の台風の後、倒木に阻まれ行く機会を逸したまま気になってました。 今日は午後から雨予報。 午前中で行けるところと言えば地元トレイル(久々) こんにちは、京都の設計事務所FORMA建築研究室 昨日の山寺掃除 […]

KIRIマルシェ MTB散策ポタリング
桃の節句の朝は曇り模様。 花粉の飛散も少なそうなので自転車で出かけてみました。 こんにちは、京都の設計事務所FORMA建築研究室 昨年杉花粉は出なかったので安心していたら昨日からは目がかゆくてたまらない 中 […]

家づくりにおいて正解とは?(ボクの経験談?^^)
今や家づくりの情報は簡単に手に入れる事が可能です。 ハウスメーカーや工務店、そして設計事務所 それぞれの比較もインターネットで知る事が出来ます。 何処を選ぶのかで迷われている方がよくおられます。 中には 「 […]

居心地の良い 家を求めて その2
こんにちは、京都の設計事務所FORMA建築研究室 「建築を通して環境と人の円満な関係を伝える 合気道建築家」 中西義照(てる)です。 設計する際に気を配る事は沢山ありますがその中で「居心地」というのはボクに […]

発想がシンクロした時は何かのサインと意識する
先日デザインと合気道の関連を書いたところ。 合気道の稽古仲間、お施主さん、尊敬する陶芸家である藤平寧さんが 「guruguru(ぐるぐる)」を磨いておられたとの記事が表示されてドキッ!としました。 その記事 […]