category
-2017.11.16-
住まい方アドバイスから温熱環境を改善する。
10年前に築10年の家を購入されたOさん。
既存住宅調査をご依頼頂き取り組む方向性が明確になり、今回の工事が始まりました。
_
これまでの経過はこちら ↓
_
取り組む事は、外部のメンテナンスと内部は暮らし方に合わせた温熱環境の改善。
(屋根、断熱補強に合わせて空気集熱ソーラー「びおソーラー」を取り入れ、冬の暖たたかさの助けにしようというもの。)
_
これまで冬場は寒くて一階を使わないとおっしゃっていたOさん夫婦。
冬使わないという事は物置場となり長い間有効に使われていなかった模様。
温熱環境を改善する事で使い方がどのように変わるかが楽しみですもあります。
_
リフォームの場合は、隠れている部分があるので事前にどれだけ把握するかも大事なところ。
床を取り外して、基礎の形状はほぼ想定通り、人通口の位置も一か所違うだけでした。
びおソーラーに関連する床下空間、蟻害の有無、防蟻の残留等総合的に判断しするのですが、おおむね問題が無いようなので、経路や配置等をFORMAで計画しメーカーに確認を行います。
_
床を外してみると断熱の弱点が良くわかります。
この建物、一階の床が断熱の境界になるところですが、まず断熱材が有りません。
通気口から入った外気と床板一枚で接している格好。
浴室や脱衣所もこの状態なので、冬場の一階は使えない!と思うわけです。
_
そして壁の下部に根太が差し込まれています。
外側に断熱材が見えていますが気流止めが無く外気が壁の内側に通じています。
壁が煙突となり、部屋を暖めても壁の温度は上がりません、そして湿気が入った場合に壁内結露の危険度が上がることも気になるところです。
_
改修では、床下を基礎断熱にして、室内と同じ環境にして、屋根の空気を暖めて集め基礎のコンクリートに蓄熱させる予定です。
同時に気流止めも設置して壁内結露のリスクも減らそうという計画です。
_
工事は断熱や気密をしっかりとされる工務店に依頼しています。
職人さんや監督さんの配慮や心配りが感じられれ信頼できそうです!
リフォームは暮らしながらとなるのでなるべくストレスが少なくなるように気を配りたいものです。