
春分(しゅんぶん) 暑さ寒さも彼岸まで
彼岸はもともと彼岸会(ひがんえ)という仏教行事で、太陽が真東からのぼり真西に沈む。昼と夜が同じ長さです。 仏教では西方に極楽浄土があると考えられていて、太陽が真西に沈む彼岸は、浄土への道が示される日とされたらしいです […]

週に3回使うモノに、収納場所がなかったら出しっぱなしになってたかもしれません。
これは我家なんですが、玄関入ったところにある上着をかけるためのクローゼットです。 幅は80センチほどなので、冬の上着だと12〜16着分くらいだけど、今はここを「狭くしても広く使う」という考え方で、服収納のためのス […]

設計者(夫)、住まい方アドバイザー(妻)、夫婦で住宅の設計をしています。
女性の視点がほしいなぁと思われるのは、家事、子育てについて、女性が担当することがまだまだ多いからだと思います。これからは育休をとる男性も増えて、主夫の方も増えるでしょうが、まだまだ少数派。毎日、家事や育児は […]

家が欲しいんじゃなくて、楽しみのある暮らしがしたい。
自分の世界観なんてどうやって作るんだ?って思うけど、シンプルに3つに分けて考えるといいらしい。好きなこと、得意なこと、やるべきこと。 好きなこととは、夢中になれること、情熱を注げること。 得意なこととは、人よ […]

想像以上のことで人は感動します!
かたパンを食べることになったきっかけは、実家へ日帰り予定で、一人ザザブリの雨の中ドライブをした金曜日のこと。 パタパタ音がすると思ったら、車の窓のバイザーが外れてきてましたー! 風もキツかったせいか、だんだん […]

狭くしても広く使いましよう。
Tさんに、「こんなのあるといいなと思ってたんです。」と言ってもらえた、リビングとダイニングに通り抜けられる収納スペース「リビングクローク」。 リビングって、少しでも広くしたいと多くの方がおっしゃいます!子供部 […]

啓蟄(けいちつ)冬眠していた虫が穴からでてくる頃
3年前に一度行った亀岡市の椿観音さまと水琴窟のお寺、真福寺で行われる椿コンサートが今年は3月10日です。ここの椿観音さま、とてもきれいでした。 真福寺の椿コンサート2018 椿は首から花が落ちるので嫌われるこ […]

フラットな関係だから続く女子会。
『狭くて広い家』 ワクワクしながら行くと、すでにこの日のメンバーAさん、Mさん到着し、みんなで準備中。料理が趣味、料理上手、そして日本のフツーの食卓にはあまり並ばないメニューが並ぶIさんち。 ご主人はニュージ […]

25日が日曜日になるのは年に何回?3月25日の天神市は日曜日。
ちなみに天神市は毎月25日にあるので、年に12回。1月25日は初天神。12月25日は終い天神です。天神さんの縁日、天神市がある25日が日曜日になるのは年に何回あるんでしょうね?今年は2月、3月、11月の3回みたいです […]

元に戻そうと思ったら、元を忘れてたときはどうする?
食器の位置をよーく考えてみよう。 なのにーーーーー 息子が帰ってきてたこともあったりして、普段使わない食器などをたくさんだしたら… アレ、これってどこに置いてたっけ? って思ったんです。記憶力がヤバイ […]

卒業生を送りだす先生からのエール
先生達は、こうして毎年たくさんの卒業生を送り出していらっしゃるんでしょうね。 「中学へ行っても頑張って!あなたたちなら大丈夫。でも何か困ったことがあったら相談しにおいで。」 先生 […]

子供部屋を考えるときに兄弟一緒の時間について考えてみました。
今日は住まい方の勉強日で、テーマは子供部屋。 あらためて考えた結論は、一緒にいやすい場所作り、一緒にいたくなる場所作りは大事だなと思ったということなんだけど、今さら気がついたことがありました! […]