
住まい方の提案書。
こんなスケッチがサラサラと描けるなら、絵で説明もできるけど、「書く」ではないほうの「描く」は苦手…なのです。 プレゼンの中で、イメージだけでない具体的な日々の暮らし方、住まい方も含めてお話しさせてもらいますが、そ […]

芒種(ぼうしゅ)父の日にバラの花
七十二候(1つの節気に3つの候) 初候 蟷螂生ず(かまきりしょうず) 次候 腐草蛍と為る(ふそうほたるとなる) 末候 梅子黄なり(うめのみきなり) 梅雨入りする頃から始まり、カマキリが生まれ、ホタルが飛び交い […]

超簡単!梅シロップは、青梅のヘタを取って洗って氷砂糖と一緒に保存瓶に入れるだけ。
生協で予約していた青梅3kgを、家のことが終わった夜から仕込みはじめた昨日の夜。 と書いたら、なんだか夜から大変そう〜。 と思うけど、手順は超簡単なので疲れた夜でもできてしまうのです(^^)/ 京都で個人住宅 […]

キッチンカウンター下に置けるゴミ箱
スライドタイプなら、85cmのカウンター下でも大丈夫。 これは、両開きタイプ。こちらもフタを開けても高さは75cmなので大丈夫です。 こちらは、ワイドタイプ。奥行きがないところは、これも使えそうです。 […]

築12年のデッキ一部修理中。
とりあえず今日はここまでらしくホッコリ。 「せっかくのたまの日曜の休みなのにー」 と思ってたがどうかは分かりませんが、気になることは早目に対処するのが家のメンテナンスには大事です! と、いつもお客さまにはお伝 […]

住まい方アドバイザー最終講義が終わって、これからがスタート
最終講義後の懇親会で、近藤先生とツーショット♡ やっぱり淋しー 毎回の講義は、知識や考え方、伝え方、学ぶことの多さにいっぱいになりました。 「知ってることは全部みなさんにお伝えしたい。」 という近藤先生の […]

好きな人たち、大事な人たちと、自分たちの好きなことを一緒に楽しみたい、それだけではじめたBBQ9回目もやっぱり楽しかったです。
全員集合17名。 9年たったら4才から参加していた娘も中学生で、今年は忙しく不参加でしたが、子供たちも5人参加してくれました。(ありがとー) 参加者は、OBのみなさん(すでに家が完成したお客さま)、現在家づくり進 […]

小満(しょうまん)梅雨入り前に衣替え
日本ではどくだみ茶、ベトナムでは香草としてつかったり、中国では辛い味付けの和え物にもするようです。 どくだみ茶が美味しいよ、と教えてもらったので、作り方を調べてみたところ、洗って陰干しするだけ。 それなら […]

思い出のモノがたくさんある方、そのモノを見たとき心がウルウルしますか?
昔懐かしいキューピー。 おじいちゃんちの片付けしてるよって娘に話をしたら、 「今日はどこを片付けたん?」 「洗面所、トイレ、応接間も片付けたよ。」 「応接間のキューピーさんは残しておいてな。」 「 […]

古民家リフォームは、家のことをよーく知ることから始めるほうがいいと思う理由。
水廻りを直したい。 バリアフリーにしたい。 書斎を作りたい。 薪ストーブを楽しみたい。 いろいろワクワクするようなご希望があって、これからの暮らしを楽しみにされているのが伝わってきました。 それら […]

立夏(りっか) 旧暦4月(卯月)は卯の花が咲く頃
卯の花が咲く頃というのが立夏のようですが、卯の花を見たことが多分ありません。 我家バージョンの立夏は、レモンが咲き始めました。 ヤマボウシも今が満開。 猫の額ほどの裏庭のカラタネオガタマもバナナのような香 […]

ブログセミナー仲間が自宅へ遊びにきてくれることになりました。
デジタル販促マーケッターまちゃオフィシャルサイト 京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 ブログは書いてるけど、日記ブログしか書けてない、人に伝 […]