category
-2019.1.26-
ペンキ塗りのポイント 備忘録
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。
真ん中が、瑞宝単光章という勲章受章された福原さん。
職人歴60年の超プロから塗り方を教えてもらった!
これは忘れてはいけないので、とにかくメモします。
【下地処理】
下地が良くない場合は、塗る前にペーパーをあてる。
【養生(マスキング)】
・左から右へ貼る(右きき)
・角はしっかりヘラなどを使っておさえる
・テープは人差し指をいれると使いやすい
・マスキングテープとマスカーは違う色で
・マスカーはマスキングの方が剥がしやすいが、粘着はガムテープのマスカーのほうがよい
・下地によっては少し逃げて貼る
マスカーとは、養生するシートとテープが一体になってるこんな物。手で切れます。
[embed]https://www.youtube.com/watch?v=UcSVFuoR89Y[/embed]
【刷毛ぬり】
・刷毛の持ち方はお箸をもつように
・ペンキをつけたらばけつのはしでトントン落とす(一か所でトントン)
・真ん中から塗る
・はけの先を角にあわせる
・はけは一方向にぬる
・スナップを使わず腕でぬる
・はけと面は平行斜めにしない
・面の中にある角は端から塗らず塗り終わりを角にしてぼかす
・面をぬるときも右から左へ
[embed]https://www.youtube.com/watch?v=sgwdlBxVNPA[/embed]
【ローラー塗り】
・ローラーにペンキを均等につけて適当に落とす
・塗りたいところの真ん中から
・力をいれずに
・塗り終わりはスッとぬく
・出隅を整えるときは先に左右でペンキを落としてから塗ると継ぎ目をぼかせる
[embed]https://www.youtube.com/watch?v=otJaJf6iP6g[/embed]
以上、ペンキ塗りのポイント備忘録。
白い壁を茶色に塗って体験塗り完了。
塗った時より乾くとグッと色が落ち着いてとてもいいです。
※しっかり養生して塗ったところとの境目がピシッときれいなら少々の塗りムラがあっても大丈夫。素人やヘタくそはあちこち汚すー(>_<)
2月2日(土)自宅キッチンの背面壁の塗り替え予定です(^^)/