category
-2017.8.26-
千利休ではじまり、抹茶かき氷、抹茶ロールケーキでしめくくり。
住宅設計事務所 FORMA建築研究室の所員ブログ
「キッチンから思うこと」を読んでいただきありがとうございます♪
住まい方アドバイザーの中西千恵です。
日々、住まい方アドバイスの修行中!
自由研究のテーマは「千利休」
図書館へ行って調べて、大徳寺も、北野天満宮も行きました。
大徳寺って初めて行ったけど、たくさんお寺が集まってるんですね。
ここにあるこの門の上に利休の木像があることが原因で、秀吉が腹を立てたらしいです。
上から見下ろすとは!
ってね。
次は、同じ大徳寺の境内にある、千利休のお墓がある、聚光院(じゅこういん)。
どこだろ。
あったあった。
なんと、拝観謝絶!
ガーン
ガーン
ガーン
お寺っていつでも行けると思ってました。
どうやら秋と春の特別公開の時しか入れないようです。
仕方ない、門の前で写真だけ。
早々に大徳寺を後にして、北野天満宮へ向かいます。
ここで秀吉は北野大茶会を催したそうです。
金の茶室で。
天神さんに「頭が良くなりますように!」とお願いです。
境内は、ちょうど梅の日干し中。
つまみたくなるねー
イヤイヤ、バチがあたるよ。
写真スポットみつけた。
自由研究に貼れそうだね〜よかったね〜。
大茶会の時に使った井戸もあります。
まあまあ、これでいいかーということになって、最後はやっぱりお茶をいただかないとね。
だって、千利休だもん。
どこか近くでお抹茶いただけるお茶屋さんカフェでもないかなと、やってきたのが「宇治小山園」の西洞院店 茶房「元庵」
御池通りを少し下がったところにあります。
観光の方が多い京都市内だけど、ここは落ち着いてとっても静かです。
お抹茶。
さすが元禄年間創業のお茶屋さん。
美味しゅうございます。
抹茶かき氷は練乳が別に用意されてるので、お茶の味がしっかり味わえるのが嬉しー♪
甘いのが苦手でも美味しくいただけます。
「美味しいね〜」
すっかり美味しいお茶に満足して、千利休の自由研究だったことを忘れそうでした( ̄∇ ̄)
なんとかこれで小学生最後の自由研究をまとめるでしょー
母の役目はこれでおしまいです。後は自力で頑張れ〜
以前のブログはこちらです。
「キッチンから思うこと」
2008年から2017年まで、こちらもよろしければ見てください♪]]>