category
-2018.12.3-
京都 恵文社コテージで、12月15日はPOP-UP FOOD & GLASS MARKET
POP-UP FOOD & GLASS MARKET
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。
【POP-UP FOOD & GLASS MARKET】
<日時>:2018年12月15日(土) 11:30-17:00
※Foodは売り切れ次第終了
※入場無料
イギリス新聞社ガーディアン紙の「世界で一番美しい本屋」に選ばれた恵文社コテージにて、美味しいコーヒー、サンドイッチ、焼き菓子と共に、アクセサリーやお皿、オブジェ等の硝子作品を販売いたします。
店内の本の空気を感じながら、コテージのイベントスペースで美味しいものを片手に寛ぎ、お気に入りの雑貨を見つけ、自分だけの時間をお過ごしください。
POP-UP FOOD & GLASS MARKET
<お問合せ先>
Glass Studio ARGO 06-6719-4002
<Food>
[CO CO・ANN こ・あん]
食三宮の天然酵母パン教室
https://co-amnn.co
[NORR coffe roasters]
奈良きたまちの自家焙煎珈琲
[igotta kichen]
大阪を拠点に食にまつわる活動
http://www.igottakitchen.com
自家焙煎珈琲、自家製酵母のサンドウィッチ、自家製酵母のシュトレン、焼き菓子、マフィン
<Glass>
[kaste korsite]
自然からインスピレーションを受けたバーナーワークとキルンワークのアクセサリー
http://kaste-koriste.com
[Meripihka]
みつろうキャンドルとそのグッズのお店
http://meripihka.ocnk.net
[Glass Studio ARGO]
色板ガラスのアクセサリーや工房サンプル品
[大谷陽子、谷池真由美、吉田みどり]
普段使いのアクセサリーや雑貨、オブジェから、アートジュエリー
【Glass Studio ARGO 教室展】
@恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェール
2011年に設立され、大阪市内で活動をしているガラス工芸教室Glass Studio ARGO展を開催いたします。
キルンワークと呼ばれる電気窯を用いて制作された受講生の方々の作品は、耐熱石膏型を用いたガラス鋳造のキャスティング技法と、色板ガラスを構成し焼成するフュージング技法で制作されています。それぞれの手から生みだされた、色とりどりの美しいガラス作品をご観覧下さい。
Glass Studio ARGO 主催 矢作 理彩子
※最終日は17:00までとなります。

今回、展覧会とイベントのことを知ったきっかけは、FORMAで住まいの設計をさせていただいたYさんちの奥さまMさんからお手紙をいただいたからです。
手紙ってうれしいですね。
ポストに手紙が入ってることが最近めったにないです。
もらうとすごくうれしいのに、自分はなかなか(というかまったく)書けないのが手紙です。
Mさん、ていねいな暮らしをされているなぁと思います。

家のプランをお話ししていたときも、ガラス工芸の作品作りの場所を考えたり、電気窯を置く場所を考えたりしました。
そして、表札はMさんがガラスで作られました。ガラスの表札は泡が綺麗に入った、とても素敵な表札です。(お見せできないのが残念)
家の設計をさせていただいたお客さまが、楽しんで暮らしていらっしゃる様子をお聞きしたり、伝えていただけたりすると、うれしいなぁと思います。
設計中は、家族のことはもちろん、生活スタイルや好きなことや好きなものや、ホントにいろんなことをお聞きするしお話しします。
なので、家が完成してからも、お子さん大きくなっただろうなぁとか、趣味のあんなこと、こんなこと、続けて楽しんでられるかなぁとか、いろいろ気になります。
なかなかお会いする機会がなかったりするので、お会いできるのはとても楽しみです。
BBQやうちカフェ、女子会などにも参加いただけると、うれしいし、そこからお客さま同士がいろんなつながりができるといいなと思います。
楽しいことの輪が広がって、知らなかったことに興味がわいたり、こんなことしたいがうまれたり、人とつながったり、家をきっかけに楽しみの枠が広がるといいなぁ。
そんなことを思いながら仕事をしています。
京都の住宅設計事務所「FORMA(フォルマ)建築研究室」の住まい方アドバイザー中西千恵でした。
誰それ?どんな人?と興味をもってくださった方はこちらのブログをご覧くださいね♪
↓↓↓↓↓
住まい方アドバイザー 中西千恵のプロフィール
喜んでご相談承ります(^^)/
]]>