陽と樹の家

-2025.2.22-
引き渡し@陽と樹の家
いよいよこの日が来ました。
設計者はとてもうれしくて少しさみしい日

お施主さんご夫婦は工事でお会いする時はいつもうれしそうで引っ越した後の暮らしをイメージされているんだろうなと感じていました。
引き渡しのこの日はいよいよその暮らしに入る瞬間でもあります。
お二人の気持ちを想像するとそれはもう最高にうれしくなります!
その反面、自由に出入りが出来なくなるさみしさがあります。
工事中、工程ごとに監督さん、職人さんと話しながらより良くなるように工事を進めていただいてこの家の隅々まで見てわかっているという自負もあり、いつも入れ込み過ぎるので自分の家のように勘違いしてしまうんです。
その分少し寂しく感じるのかもしれません^^;

植栽も無事終わり、工務店さんの説明が終わるといよいよ鍵が手渡され工事用キーは使えなくなります。
幸せな家庭が築かれ居心地のよい場で健やかに暮らされる事お祈りするばかりです。
本日はおめでとうございます。

-2025.2.14-
外構工事@陽と樹の家
外部の工事施工中です。
土間コンクリートが先日の雪と寒さの為に手直しすることになりました。
今週中には是正が終わる予定で来週末の植栽工事に続いていく予定です。

内部はお施主さんの立ち合いも終わり引き渡しに向けて手直しとさらに良くなるようにと手をかけていただいています。

土間内部のつながり

床板の光の拡散具合がきれいです。

通風の為のスノコ床です
音鳴りも止みました
来週週末はいよいよ植栽工事。
神戸の山にお施主さんとeniの堀江さんが選びに行かれたと聞いています。
楽しみです。
-2025.2.6-
完了検査@陽と樹の家
建築基準法にかかる完了検査の日です。
無事合格し完了検査済証が発行されました。

そして器具の取付も90%終了と行ったところ
しかしこの 陽と樹の家 は開口部の取り方がうまくいっていて明るいです。
エコフリースとシナの壁仕上げも調和していて光を柔らかく反射してくれています。
検査員の方も「この仕上はいいですね!しかも細部の納まりがきれいですね」と検査項目にはないであろう感想をいただきました^^
先日、エコフリースのナガイの営業の方が商品紹介に来られたのですが改めて知ることが出来た事がありました。
メーカーのナガイさんは元々ルナファーザーを扱っておりドイツで作られヨーロッパで普及している壁装材の環境性能と機能性の高さに着目されていたこと、施工性、意匠性、耐久性をさらに高めたものがエコフリースという商品(私見です)
FORMAが循環やライフサイクルコストを重視している事を伝えるとエコフリースは塗装が可能なので建物が存続する限り何度でも塗り替える事が出来る(カタログには10回程度)という事やFSC🄬認証の壁紙という事を知りました。
FSC🄬認証も初めて聞いた単語ですが
”FSC認証とは、森林の管理や伐採が、環境や地域社会に配慮して行われているかを適切に管理し、そのような森林に由来する製品を認証する制度”
エコフリースを使用することで世界の森林管理が適切に促進されるということのようです。
使う理由としては更に光の反射の美しさがあります。
表現が難しいので感覚になりますが陽射しが優しく感じられるのです^^


シナのスペースです。
大工さんが相当頑張っていただいたおかげで美しい空間になりました。
外構工事も進んでいます。
週末にはお施主さん達は植栽を見学しに行かれるようです
それが植われば風致地区許可の完了検査と続きます。
長期優良住宅認定の完了報告も適宜提出予定。
表示登記は宮坂雅人事務所さん 書類の連携も順調で引き渡しに向けて動いておられます
融資の関連は独立系FPの伊東さんを中心に毎月mtgで情報共有しており手続きも進んでいると聞いています。
お施主さんの引越し日も決まりきっと荷造りが始まったころではないでしょうか。
あと少し工事関係者の方々も寒い中ですが引き続きよろしくお願いいたします。
-2025.1.31-
内装工事 外構工事@陽と樹の家

現場到着、職人さんはすでに作業中
テラスと勝手口の土間を施工中です
隣も建物が建ちました長手方向に切妻屋根なので予想通りのボリューム感・・・

内部はキッチン組み立ての最中です
納入された機器がいっぱいです。
なぜか外部の格子が内部に保管中^^
組み立てたものを取り付ける予定との事

2階の壁はシナ合板とJパネルの床材です養生が取れて調和しています
今後の予定です
2/5 民間確認検査機関による完了検査
2/9 お施主さん引渡し前立ち合い
2/22 お引き渡し
残念ですがスケジュールがタイトなため完成見学会としては見ていただくことが出来ません
撮影はする予定なのでホームページの事例アップをお待ちください
来週には器具付けも終わっていることでしょう
いよいよ引き渡しまであと少し 氣を引き締めて監理してまいります

-2025.1.23-
内装工事@陽と樹の家
エコフリースが貼られていました
いつもの内装職人さんの技術に感心させられます。
今回も難易度高めの部分しかも陰影が出やすい部分 よくぞここまでというお仕事を見せていただきました。ありがとうございます!

もうすぐ立春ですが陽射しはこのような感じです。
南に向けて吹抜を取っているので建物の北側迄陽射しが入ります。
そして床材の施工にあたって貼方向を決めました。
床フロアーの目地方向に合わせました。

下地の板も微妙に凹凸があるようで不陸をパテで調整されています。
外回りはこんな感じです。

塀の下地が出来てこれから板張りです。
来週には張れているでしょう。
今週末は隣地の建て方だそうで足場が立ちました。
-2025.1.18-
外構工事2@陽と樹の家
大工工事もめどがつき、本日から外構工事本格化来週まで大工さんは現場を離れます。

天井杉の木目が美しいです

スノコも設置完了

玄関モルタルとPタイルの取り合いは巾木と合わせたアルミ不当辺で納めます
見えてくるのは平部分のみ8㎜程度の見付です
-2025.1.9-
外構工事@陽と樹の家
年明け 定例会議はじめ
本年もご安全に工事の方よろしくお願いいたします
いよいよあと二か月ほどで引き渡し
本日は外部の排水、給水の工事から始まりました

内部は引き続き大工さんが残りの工事を着々と進めていただいています

洗面台も取付完了です

-2024.12.23-
足場解体【陽と樹の家】
ついに足場解体!

切妻屋根の軒の深さが効いています

1F部分壁下地状況

2階 壁仕上げ状況
内部も着々と進んでいます
今年は27日で工事納めとなります
ですが外構打ち合わせが29日に予定されています